コーヒー派? お茶派? その好みは遺伝子によって決められている(オーストラリア研究) (1/3ページ)

カラパイア

コーヒー派? お茶派? その好みは遺伝子によって決められている(オーストラリア研究)
コーヒー派? お茶派? その好みは遺伝子によって決められている(オーストラリア研究)


 1日の始まりはダークで芳醇な香り漂うコーヒー?それとも爽やかですっきりとした味わいのお茶?

 朝コーヒーを飲まないと始まらないという人もいれば、お茶、もしくは紅茶と言う人もいるだろう。

 実はそのどちらを好むかは、苦味をどのように感じるかを決める遺伝子によってあらかじめ決められているものだという。

・一日に飲むコーヒーやお茶の量と遺伝子の関係

 コーヒーやお茶は一般にどちらもほろ苦い風味がする。それは例えばばカフェインのような苦味を感じさせる化学物質が含まれているからだ。

 ほかにもトニックウォーターの苦味を与えるキニーネや人工の苦味剤プロピルチオウラシルなども苦さを感じさせる素だ。

 これまでの研究から、人が1日に飲むコーヒーやお茶の量には遺伝的な要因が関係していることや、カフェインを消化する能力が関係していることが明らかになっていた。

 しかし、飲む量と苦さを感じさせる遺伝子にも関係があるかどうかはわかっていなかった。

 そこでオーストラリア・クイーンズランド大学の研究者らは、イギリス人男女(37~70歳)40万人分のデータを分析して、コーヒーやお茶の消費量と苦味物質の検出に関係している苦味レセプター遺伝子との関係を調べてみた。


・コーヒー派はカフェイン苦味レセプター遺伝子が多い

 その結果、平均的な人に比べてカフェインを感じる苦味レセプター遺伝子を多く持つ人たちは、コーヒーをたくさん飲む(1日に4杯以上飲む)傾向にあることが判明した。

coffee-1569682_640_e

 カフェインの苦味レセプター遺伝子が1つ増えるごとに、コーヒーをたくさん飲む率が20パーセント高まったのだ。その一方で、こうしたカフェイン”敏感舌”の人たちのお茶を飲む量は少ない傾向にあった。
「コーヒー派? お茶派? その好みは遺伝子によって決められている(オーストラリア研究)」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧