猫のことかと思ったら・・・「固体」であり「液体」である、物質の新たな状態があることを発見(英研究) (1/3ページ)

カラパイア

猫のことかと思ったら・・・「固体」であり「液体」である、物質の新たな状態があることを発見(英研究)
猫のことかと思ったら・・・「固体」であり「液体」である、物質の新たな状態があることを発見(英研究)

image credit:Potassium in paraffin oil (Jurii/Wikimedia Commons, CC BY 3.0)

 固体でありながら液体である?それって猫のこと?

 「猫は個体と液体、両方になりうるか?」を流動学で説明し、2017年にイグノーベル物理学賞を受賞したあの話かと思ったら、今回は全く別の話だ。

 物質には3つの基本的な状態がある。固体、液体、気体(これにプラズマを加えることもある)だ。んな常識を打ち破り、固体であり、それでいて液体でもあるという新しい状態が発見されたそうだ。

 改めて言うが猫のことではない。

 それは金属カリウムを超高圧と超高温にさらすことで出現するという。 このときのカリウムは固体でありながら、解けているのだ。
 スコットランド・エディンバラ大学物理学者のアンドレアス・ハーマン氏はこれについて、次のように説明する。

スポンジを水に浸して、水滴が滴っているような感じです。ただし、そのスポンジも水でできているんですよ。


・単純なカリウムが複雑な形態に自己組織化

 カリウムのつくりはかなり単純で、固体の状態にあるときはシンプルな結晶格子構造をしている。しかし極端な条件にさらされると、不思議なことが起こる。

 高圧にさらすと、原子が複雑な構造に自己組織化するのである。そのときのカリウムは、四角形をした原子の筒が5つあり、その間に原子鎖が4つならぶという複雑さだ。
「猫のことかと思ったら・・・「固体」であり「液体」である、物質の新たな状態があることを発見(英研究)」のページです。デイリーニュースオンラインは、海外などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧