【未解決事件】「柴又女子大生放火殺人」19年目のミステリー

デイリーニュースオンライン

事件当時の現場の写真
事件当時の現場の写真

 世田谷一家殺害事件や八王子スーパーナンペイ殺人事件と並び、同時期に起きた未解決事件として有名なのが「柴又女子大生放火殺人事件」だ。事件から19年──本来2011年に時効が成立するはずだったが、2010年4の改正刑事訴訟法施行でこの事件も公訴時効廃止となり、現在も捜査が継続中だ。今回、この事件に関して新たな視点から検証をしてみたい。

 阪神淡路大震災やオウム事件といった歴史に残る災害や事件を経験した村山富一内閣が退陣し、オウム事件の捜査も佳境に入った1996年8月4日、「生まれも育ちの葛飾柴又」のセリフで柴又を一躍有名にした『男はつらいよ』の主演俳優・渥美清さんが亡くなった(享年68)。

 そして柴又を象徴する渥美さんの死から約1カ月後の9月9日──柴又の地で惨劇が起きた。

 9月9日、午後4時39分、葛飾区柴又3丁目の会社員・Kさんの自宅から火の手が上がった。隣家の住民が消防署に連絡したが、木造モルタル2階建てのKさん宅は全焼。焼け跡の2階の寝室から、当時上智大学4年生でKさんの次女A子さん(当時21歳)の遺体が発見された。

 しかし、死因は火事によるものではなく、鋭利な刃物で首を刺されたことによる失血死で、両足はストッキングで「からげ結び」という造園業や和服の着付けなどで使用される特殊な方法で縛られていた。

 警察は「殺人後の放火」と断定したが、事件は現在も未解決のままである。

消えた外国人犯行説とストーカーの存在

 この事件の最大の謎は「犯行時間」と「犯行のタイミング」だろう。元公安捜査官が証言する。

「夕方4時というのは、実は空き巣が多い時間帯だ。買い物に行く数分の間を狙い、少額でも盗んでさっさと次の家を狙う。こうした手口に巻き込まれた可能性は否定できない。たまたまA子さんが家にいて、両親の部屋に逃げ込んだというのは理解できるし、物盗り程度の犯人だからこそ顔を見られて逆上し、必要以上に残忍な方法で殺害した可能性もある。だが、その後の放火は疑問が残る。逆上したゆえに放火の罪の重さも考えず、素人レベルの犯人が勢い余ってというケースも考えられなくはないが……」

 そうなると、犯行はゆきずりの線が濃厚ということなのか?

「3時50分に母親がパートに出ている。その40分後には放火されている。家に入って、彼女を見つけ、殺害が先か、縛ったのが先か不明だが、殺害後すぐに逃げ出し火をつけないと時間的に合わない。物盗りは時間との勝負だから早いという点では合致するが、殺害方法も執拗で逃げられないようす巻きにして、寝室前にあったスリッパは足跡を残さないようにしたのだろう。過去の経験上、この手の物盗り程度の犯行でここまでした人間は外国人以外聞いたことがない。しかし、いろいろな目撃証言が出ているが、外国人の目撃証言はいない。母親が出かけるのを見届けて犯行におよんだことはまちがいない。もしくは以前に何度か家を訪れていた可能性も残る。どちらにせよ計画的にやらないと難しい」

 捜査員の言葉を裏づけるように、A子さん自身、事件の10日前からストーカーの存在を匂わせるような言動を周囲に漏らしている。

死を予見していたような言動をしていたKさん

<家族によると、Kさんが後をつけられたのは、事件発生約10日前の96年8月末。9月11日からの米国留学を目前に、大学の友人やアルバイト仲間らが度々開いた送別会からの帰宅途中だった。午前0時ごろ、Kさんは最寄りの京成電鉄柴又駅の公衆電話から自宅に電話をし、家族に「誰かが後ろを付けてきて、道を曲がっても、次にまた曲がっても付いてきた。だから駅まで戻った」と訴えた。母親が駅まで迎えに行き、自転車の後ろに乗せて帰った。その間男の姿はなく「変な人はいなくなったね」と2人で話したという。9月に入って、歯科医に行った帰りに、Kさんは「私に何かあったら歯の治療痕で分かるね」と話すなど、命の危険を感じている様子もあったという>(『毎日新聞』電子版2008年9月9日配信記事より抜粋。記事では実名)

 あたかも自らの死を予見しているような言動だが、犯人は執拗にA子さんをつけ回し、犯行の機会を窺っていた可能性も考えられる。

 そして、犯行がA子さんの海外留学の渡航2日前というタイミングをどうみるかである。前述のとおり、A子さんの事件前の状況を考えれば、犯人がA子さんのスケジュールを知っていた可能性がある。

「日程を知っているとすれば、考えられるのは身内か、学生かサークル関係か。とにかくA子さんの周辺に犯人がいたとは思う。地元の線も捨てがたいが……」(前出の公安捜査官)

 現場は住民のつながりが想像以上に強い下町である。さらに、A子さんの母親がバレーボールチームに所属していたように、近隣同士お互いの家の事情、特に子どもが留学するとなれば、その日程を地元住民が雑談などから知っていた可能性はかなり高い。

「地元とすれば、顔見知りであれ、変質者のような人間であれ、現場で全部調べているだろう。範囲は広くないし警察が動くのにさして邪魔な問題もない」(前出元捜査員)

 元捜査官が証言するように、下町は狭い地域である。その地域における特定の人物の交友関係を警察が洗うことなど造作もないことだろう。だが、犯人がなんらかの権力などの庇護の下に逮捕を逃れた可能性はないのか?

「まあ、人権にかかわるとか、外交とかだが、そうした話はこの事件に関しては聞いていない。政治家を利用するのもあるにはあるが、平沢氏の地元じゃ無理だろう」

 葛飾区と言えば、警察官僚出身の自民党議員・平沢勝栄氏の選挙地盤である。だとすれば、地元で未解決事件が起きることは平沢氏にとっても名誉なことではないし、警察官僚出身であれば、なおさらである。

A子さんが所属していた英語サークル

 数多くの目撃情報や不審者情報があがっているが、犯人逮捕に結びついていない。事件の内容からいっても、警察が軽視する性格の事件ではない。なぜ、19年が過ぎた今でも、犯人逮捕に至らないのか。警察が無能だからなのか。それとも犯人が警察の捜査能力をはるかに超える頭脳と行動力をもっているからなのか──当時、現場捜査に携わった捜査関係者は筆者にこう証言した。

「やれることは全部やった」

 周囲の聞き込みから不審者情報があがればそのつど調べ、A子さん自身の交友関係はもちろんのこと、A子さんの両親の交友関係、事件当時家に出入りしていた人物など、それらすべてを調べたという。それでも逮捕に結びつかない理由はなんなのか?

「どれも決め手に欠けた。相当数あがった容疑者らしき人物も徹底的に調べ、数人まで絞り込んだ時期もあった。だが、どれも決め手に欠けた」

 数人まで絞り込まれた容疑者のなかには、「こいつでは?」と個人的に思う人物はいなかったのか?

「それは答えられない……」

 ただし、言葉の端々からは、A子さんの交友関係のなかに犯人がいると、この捜査関係者が感じていた様子が筆者には窺えた。

 2010年4月に行われた刑事訴訟法の改正で、凶悪事件の時効が撤廃されたことは周知のとおりである。そして、この法改正の象徴的事件として「八王子スーパーナンペイ事件」などとともに、時効撤廃が適用されたのが本事件である。従来であれば、2011年9月に公訴時効が成立するはずだった。

 この時効撤廃の背景には様々な思惑が見え隠れしているのも事実である。時効が撤廃されれば、警察は「捜査の名目」で犯人が逮捕されない限り、半永久的に捜査費用を計上できる。本事件にもそのような警察の思惑が反映されており、解決されないのではないか? だが、筆者のこうした疑問を前出の元公安捜査官は一笑に付した。

「この事件に関しては、そっちの線はないな。警視庁の管轄と言えど、どの署も予算は欲しいだろう。だが警視庁のプライド、さっきも言ったが、地元の議員が警察上がりの平沢氏じゃ、逮捕できないほうが、予算を計上できることよりも、警察にとってはマイナスだ」

 では、なぜ犯人は逮捕されないのだろうか──?

 A子さんが「S」という、夏休みに地方の中学生などに英語を教えるサークルに所属していたことが報道などで明らかになっている。多くの学生には意識などないが、一部の大学のサークルは宗教団体などの青年部の隠れ蓑であるケースが多い。これは多くの宗教団体が使う手法でもあり、オウム真理教や新興カルト教団も「ボランティア」や「ヨガ」という看板を掲げたサークルを各大学に作り会員を集めてきた。オウム事件の際は、公安も大学のサークルはマークしていたという。

 A子さんが所属していたサークルが布教を目的としていたとは思えないが、日本全国に活動の拠点があるその活動内容を詳細に検証すれば、これまでに筆者が見てきた多くの宗教団体の入信マニュアルと近いものがあるのも事実だ。

「サークル」「女子大生」「殺人」でいえば、本事件との奇妙な符合が見られる「島根女子大生バラバラ殺人事件」(2009年11月に発生)がある。

捜査員が感じた“壁”の正体

 島根の事件は、捜査に付随する警察のメリットも大きかったという。警察は「捜査」名目で極度に権力の介入を嫌う大学内に大手を振って入ることができたからである。

「島根と比べたら、上智の壁の厚さはレベルが違う。各大学のそれらしきサークルのピックアップは行なっているが、上智は名門大学ということもあり、簡単に捜査員が入れるようなところではない。個人的には調べてみたいが、相当上の許可が必要になる。下手したら人権問題だけじゃなく、外交問題まで出てくることになる」(前出の元公安捜査官)

 上智大学はイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルの構想を基に設立された大学である。戦後GHQの庇護の下、東京都の所有地であった四谷「真田壕」の土地は、上智大学が東京都との間で交わした「借地契約」によって手に入れた土地で、そこに日本におけるキリスト教布教活動の拠点が築かれた。こうした経緯から、上智大学はイエズス会の“大使館”のような機能を有しており、学校内への捜査は「外交問題」になりうるということなのだろう。

 本稿では「柴又女子大生放火殺人事件」の犯人に関する可能性を様々な面から探ってきた。警察は徹底的に捜査をやった。捜査関係者は「やれることは全部やった」と証言した。

 事件発生地域における捜査や犯人逮捕を妨げる政治的な圧力・要因もなかった。時効撤廃における警察の思惑──捜査費用の半永久的な計上というメリットという側面もこの事件には見当たらない。なぜなら地元は警察官僚出身の国会議員の選挙地盤であるからだ。

 だとすれば残された可能性は、犯人を逮捕したくてもできない事情があったということではないだろうか。その事情とはなにか──

「上智の壁の厚さはレベルが違う」

 捜査が難航したであろう状況は容易に想像できる。知人の医師が話していた噂は、あながち的外れな話ではないのかもしれない。

 下手に触れば外交問題にすら発展しかねない危険性をはらんでいるとしたら、多くの人間が躊躇するのが現実だろう。それは警察であっても例外ではない(文中一部敬称略)。

(取材・文/林圭介)

「【未解決事件】「柴又女子大生放火殺人」19年目のミステリー」のページです。デイリーニュースオンラインは、犯罪警察殺人事件社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧