【世界の居酒屋】ワイン好きなら当たり前!?オーストリアでたのしむ「ホイリゲ」とは?

| GOTRIP!
【世界の居酒屋】ワイン好きなら当たり前!?オーストリアでたのしむ「ホイリゲ」とは?

オーストリアと聞くとどう言ったイメージがあるでしょうか?音楽の国、アルプス山脈など、自然豊かで芸術の国、というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そんな自然豊かで芸術の国というイメージのオーストリアですが、実は、ドナウ川流域などにワイン畑が多く広がり、主に白ワインを中心としたワインの生産国としても有名です。

日本ではあまり知られていませんが、オーストリアの東部には、「ホイリゲ」と呼ばれる自家製ワインを振る舞ってくれるワイン酒屋があります。

「ホイリゲ」とは地元の言葉で「今年の」という意味で、ワイン農家がその年にできた絞りたてのワインと簡単な食事を振る舞う居酒屋として広まっていきました。

今回はあまり日本では知られていない、でもフレッシュでとても美味しいワインを楽しめる「ホイリゲ」の魅力をご紹介します。

オーストリアの首都ウィーンの中心部からトラムに乗って15分程。首都の中心部からほとんど離れていないにもかかわらず、ウィーン郊外にはのどかなワイン畑が広がっています。

そのワイン畑が広がっているエリアに、何軒もの「ホイリゲ」が並んでいます。

ワイン農家なので、「ホイリゲ」の入り口にはワイン作りに使われていた器具も展示されています。

「ホイリゲ」はもともと地元の人が気軽にワインを楽しむためにできたものなので、雰囲気も至ってカジュアル。多くの家族連れも訪れています。

「ホイリゲ」では、ボトル入りではなく、フラスコのような入れ物でワインが振る舞われます。自家製のため値段も手頃なので、色々な種類を飲み比べすることができるため、ワイン好きにはたまらないお店です。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
海外