最終日が地獄に……夏休み最後の日の過ごし方あるある「宿題に追われる」「明日からが憂鬱」

| 学生の窓口


大人になった今では、子どものころの長い夏休みが懐かしい。ふと、あの頃に戻りたいけど、宿題も多かった……。遊びと宿題のバランスをとるのは、難しかったですよね。天国か地獄か、運命が大きく分かれた夏休み最後の日をどう過ごしていたのか、読者に聞いてみました。

■後回し派が多かった!?

・「宿題に追われていた気がします。ちょうど最終日と誕生日が重なっていたので、とても迷惑だった」(男性/46歳/その他)

・「宿題に追われていた。毎年、カツオのように泣きながらやっていた記憶がある」(女性/37歳/金属・鉄鋼・化学)

・「全ての教科の宿題をやっていた。端から毎日やるつもりはなく、最終日の追い込みを計画していたから」(男性/43歳/機械・精密機器)

「宿題は最後の日にやる」という、ありがちなエピソードも、どうやら多数派のようでした。夏休み最後の日が誕生日と重なってしまうのは、喜びにくかったことでしょう。宿題は早めにやればいいとわかっていても、やはり遊びたかったですよね。

■ゆっくりが一番

・「明日から学校か……と大の字になって、天井をボーと見ていた。宿題は早く済ませるほうだったので、何もやることがないときはそんな感じだった」(男性/42歳/自動車関連)

・「ゆっくりしていた。24時間テレビを見ていた」(女性/30歳/商社・卸)

・「テレビ三昧。宿題は早々に終わらせていたので、のんびりしていました」(男性/48歳/食品・飲料)

宿題をきちんと早めに終わらせている人たちは、もちろん、のんびり過ごしていました。24時間テレビも夏休みのイベントかも。ゆっくりテレビが見られるのは、宿題を頑張ったご褒美ですよね。

■ちょっぴり憂鬱に

・「『明日からまた学校か……』と憂鬱な気持ちで過ごす。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会