【アニメ漫画キャラの魅力】音駒の頭脳は脱力系現代っ子!?ゲームの達人「孤爪研磨」の魅力とは?『ハイキュー!!』

| キャラペディア
(C)CHARAPEDIA

 『ハイキュー!!』は週刊少年ジャンプにて連載されている、高校バレーの魅力がギッシリと詰まった作品です。連載当初のキャッチフレーズは「劇的青春」。また、作中では敵味方校共に個性あふれるキャラクターが多数登場し、多くのファンを魅了しています。コミックスの他にも、ノベライズ(小説)や四コマ本も刊行されており、TVアニメ放映は第二期が、前後編形式でTVアニメの総集編が劇場映画として上映されました。また3DSゲームの他にも、バレーボールを題材にした新しいカードゲーム「バボカ」も発売されています。今回は、そんな『ハイキュー!!』から、長年続く「ゴミ捨て場の決戦」でも烏野高校とは因縁深い事でお馴染み、音駒高校の頭脳派セッター「孤爪研磨」の魅力についてご紹介させて頂きます。


⇒孤爪研磨とは?(ハイキュー!!)
http://www.charapedia.jp/character/info/14218/


【※一部、ネタバレの内容を含む可能性が御座います。ご注意下さい。】


■人見知りゆえの観察眼

 「孤爪研磨(こづめけんま)」は、音駒高校男子バレー部に所属する二年です。ポジションはセッター(s)、背番号は5番。瞳は金色のネコ目で、見るからに今どきの脱力系現代っ子です。髪は頭頂部が黒く毛先に行くほど金色な、いわゆるプリン頭。巻末漫画にその経緯が掲載されているのですが、バレー部で“目立たないように”と考えた結果何故か金髪に染め、段々と面倒になり今のプリン頭へと落ち着いたようです。

 最近の悩みと言えば“夏は暑いし冬は寒いこと”なのですから、どうやら研磨は筋金入りのインドア派。外に出ても、暇を見付けては携帯型ゲームにのめり込む描写が多いです。それゆえ、ゲーム全般は大変強く、小説版及び作中に於いても研磨のゲーマーっぷりは多く描かれ、14巻に掲載されたバボカ宣伝漫画では“「ハイキュー!!」界最強のゲーマー”とさえ呼ばれていました。

 子供の頃から他人の目を気にしていた事で、誰よりも観察眼が抜きん出ており、試合でもその能力は遺憾なく発揮されてきました。元々友達も少なく内向的ですが、主将兼幼馴染の「黒尾」に引き摺られるようにバレーを始めた節があります。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー