高校までには絶対必要! 現役大学生に聞いた、いつ頃から携帯使ってる?

| 学生の窓口


携帯電話が出はじめの頃は「一部の人だけ」しか持っていなかった携帯電話ですが、今では子どもからシニア世代まで幅広い層が日常的に使うほど普及しました。社会人のみなさんはいつ頃から携帯電話を使い始めましたか? 大学生になってから、社会人になってから、高校のとき……と分かれるものの、小学生で持っていたなんて人は稀かと思います。では、今の若者たちはどうなのでしょうか。まだ義務教育を受けているときでも、携帯を持っているのは当たり前? そこで、今回は現役大学生を対象に携帯電話を持ち始めたのはいつ頃か、聞いてみました。

■携帯電話を使い始めたのはいつですか?

第1位 高校1年生  142人(35.3%)

第2位 中学校1年生  59人(14.7%)

第3位 中学校3年生  42人(10.4%)

第4位 中学校2年生  37人( 9.2%)

第5位 小学校6年生  25人( 6.2%)

高校に入ったタイミングで持ち始めた人が多いようですが、2位から4位までを見ると、中学時代から持っている人も大勢いるようですね。携帯電話を持ち始めたきっかけについて聞きました。

■携帯を持ちはじめた理由は?

●周りにあわせて

・高校1年生。携帯が普及してきたから(東京都/大学院生/男性)

・高校1年生。周りの友達がみんな持ちはじめた(三重県/大学2年生/女性)

・中学校3年生。周りが使い始めたのがそれぐらいで、自分も欲しいと思った(愛知県/大学4年生/男性)

・小学校6年生。みんなが持っていて、自分も欲しかった。携帯を持っていなくて仲間ハズレにされることが多々あった(大阪府/大学2年生/女性)

携帯を持っていないことで、疎外感を感じた人もいるようですね。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー