マクドナルドの略称 「マック」と「マクド」の境界線は○○県?

| ゴゴ通信
マクドナルドの略称 「マック」と「マクド」の境界線は○○県?

マクドナルドの略称は日本国内では大きくわけて「マック」派と「マクド」派の2つある。

良く言われるのが関東が「マック」、関西が「マクド」とされている。しかしこの「マック」と「マクド」の境界線はどこなのだろうか?

街の情報サイト、Jタウンネットがその境界線を調査したところ「マック」と「マクド」の境界線が判明。

まず全国で「マック」と呼んでいるのは62.7、そしてマクドと呼んでいるのは34.7%、その他が2.6%となった。

関西でも兵庫県を過ぎると「マック」になってしまうようだ。
そんな「マック」と「マクド」の略称の境界線を見てみると三重県だということがわかる。

また三重県は「マック」と「マクド」が混合している地域でもあり、場所により(西と東)で呼び方も異なるのだろう。

三重県は東海圏だが、言葉は関西弁と名古屋弁が交じっているという不思議な場所。

「マック」「マクド」境界線を調査! マクドナルドの略称、××県から変わることが判明

※画像はJタウンネットより引用。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー