​やさしくするのは逆効果? 女子大生必見! 男子からのしつこいLINE・メールを止める方法

| 学生の窓口



女子大生のみなさんは、うっかりLINEやメールアドレスを教えてしまい、しつこく誘ってくる男子がいたらどうしますか? 毎回相手のことを考えてやさしく断っていても、あまりにも頻繁だと疲れてしまいますよね。相手に変に期待をもたせずに連絡を止めるにはどうすればいいのでしょうか。


■返信をびっくりするぐらい素っ気なくする

相手がサークルやゼミの仲間などよく学校で会う人の場合、いきなり完全スルーするのは難しいかもしれません。そんなときには、まず返信をすごく素っ気なくして、明らかに気のない態度を示しましょう。「了解です」とだけ打って明らかに「あなたに連絡したくない」感を出します。普通の男性であれば、少しずつ気持ちがしぼんでいって、連絡の頻度が下がるはずです。ただ、もうすでにそういった態度を示しているのにあきらめない男性もいます。そんな場合は以下の手段をとってみましょう。

■「彼氏に携帯を見られたのでもう連絡しないで」

一番有効なのがこれかもしれません。「彼氏に携帯を見られてやり取りに怒っているので、もう連絡できない」ということを相手に伝えてみましょう。もちろん彼氏には話しておきましょう。これは、「彼氏にやりとりを見られた」という事実と「もう連絡できない」という意思表示の二重の効果があります。本当にしつこい男性でも、ここまでされれば普通は身を引くものです。

■ストーカーとして対処

それでもなおしつこく食い下がってくる場合、ストーカーとして対処しましょう。まず、相手に「ストーカー規制法に引っかかりますよ」と警告した上で、来た連絡はすべてパソコンに転送して保存します。そして警察に相談し、パトロール強化のお願いをするなどして「相談した履歴」を証拠に残します。

ストーカーかも、と思うレベルのしつこさであれば、あなたの恐怖感も相当高度なもののはずです。できれば身近な人には協力をお願いして身を守りながら、むやみに周囲に言いふらすことなく証拠を積み重ねておきましょう。

しつこくLINEやメールで誘ってくる男性というのは、勘違いが暴走して止まらなくなっているものです。はっきりとした意思表示をしないと気づかれないかもしれません。しつこい男子に困っている女子大生のみなさんは、嫌われても仕方ない、と割りきって毅然(きぜん)とした態度で対処してみてください。

(ファナティック)

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー