「芸能界の都市伝説」これが真相だ!<芸人のすべらない神話篇『タモリに「九州へ帰れ!」と堺正章が一喝』>

| アサ芸プラス
「芸能界の都市伝説」これが真相だ!<芸人のすべらない神話篇『タモリに「九州へ帰れ!」と堺正章が一喝』>

 常に「おもろい話」を求めているせいか、芸人として生きていると、信じられない瞬間が舞い込むようである。その数々の「逸話の扉」を開けてみよう。

「おもしろくないな、とっとと九州に帰れ!」

 上京直後のタモリを一喝したのは、同じ事務所の先輩にあたる堺正章だった。もし、タモリが「巨匠」のひと言にビビってUターンしていたら、日本のバラエティ史は大きく変わっていたことになる。

 そんなタモリが今もレギュラーを続ける「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)では、レギュラーの安齋肇氏の遅刻グセが有名。2人で作品を紹介する「空耳アワー」は名物コーナーだが、ある日、「1本も作品を紹介しなかった」という伝説の回がある。

「その日も安齋さんが1時間も遅刻してきたため、収録になってもタモリさんが『これは仕事じゃないのか?』などと執拗に突っ込み、ついにはタイムアップしたという不思議な回でした」(放送作家)

 よくぞ出入り禁止にならないものだが、出禁といえば出川哲朗だ。

「ディズニーランドで立ちションしたため、2度と入れなくなった」

 そう語る口調には、ネタとしておいしいといううれしさがアリアリだ。

 さて、感動エピソードを持つのは明石家さんまで、「ファンが思いを書いた千円札を30年間持ち続けた」というもの。ある女子中学生が熱烈なさんまファンで、もしかしたら千円札に思いを書いたら、いつの日かさんまのもとに届くのではないかと‥‥。

 そしてミラクルは起こり、さんまが偶然「さんまさん、大好きです」と書かれた千円札を手にした。さらに15年には番組で対面を果たし、その札を大事に持っていたことも判明。女性が感激したことは言うまでもない。

 同じお札絡みでも、痛い目にあったのがマジック漫談のマギー司郎だ。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
エンタメ