意外とめんどい! 一人暮らしの洗濯あるある8つ

| フレッシャーズ

社会人でも一人暮らしをしていると、毎日多少なりとも家事をする時間を作らなければならないですよね。仕事をしながらの家事は、けっこう大変な部分もあります。そのなかでも、洗濯物は地味に大変な思いをすることが多いですよね。今回は、社会人の洗濯物事情で「あるある」なネタを調査してみました。


■一人暮らしの洗濯に関して「あるあるだな」と思うことを教えてください。

●まとめ洗いしちゃう

・面倒なので溜まりやすい。着替えがなくなるまで洗濯しない(男性/50歳以上/その他)
・洗濯物がある程度溜まってから、コインランドリーに行く。マメに洗濯するより、ある程度溜まってから洗濯する方が効率的(男性/50歳以上/その他)
・一週間分くらい溜めて、まとめて洗濯する。社会人の一人暮らしだと平日はやる時間がなく、週末にまとめて洗濯していたから(男性/35歳/食品・飲料)
・一気に洗うので何回も回す。ついつい貯めがちになるので何回も回すことになる(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)

●部屋干しする

・夜に洗濯したりするから、外干しがなかなかできない。朝バタバタしたりして回せなかったりすると帰ってきてからになり、そうなると部屋干し一択だから(女性/24歳/農林・水産)
・部屋干し主体なので生乾き臭がいつもする。外出中に外干しできないので(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・部屋干しの臭いがこもる。部屋干しすると独特の臭いが充満してしまう(女性/35歳/学校・教育関連)
・部屋にこもった男の体臭が染み込んでしまう。朝早く家を出て、夜遅く帰って来る生活だったので部屋干ししていた。窓は締め切っているので、部屋中には男性特有の臭いが漂っている。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー