本土で知られる無縁仏とは微妙に異なる沖縄独特の「イナググヮンス」とは

| 心に残る家族葬
本土で知られる無縁仏とは微妙に異なる沖縄独特の「イナググヮンス」とは

沖縄には、いわゆる現代日本的な意味の「無縁仏」概念と、共通点もあるが少し異なる概念が、幾つか伝えられている。その概念の中には、「イナググヮンス」とよばれるものもある。「イナググヮンス」とは、「女元祖」とも書き、女性1人のみを祀った位牌、あるいはその位牌の主の女性のことを指す。未婚のまま亡くなったり、あるいは一度他家に嫁いだが、離婚などのため実家に帰り、そのまま再婚せず亡くなった女性が、このイナググヮンスとなるしきたりであった。

■イナググヮンスを長い間祀ると、不幸を招くという俗信があった

イナググヮンスは、その家の仏壇ではなく台所に祀られることも少なくない。仏壇に祀られる場合でも、「非無縁仏」である人々の位牌とは別に扱われてきた。下の段(サギブチダンという)に安置されたり、仏壇内に仕切り板を配置し、イナググヮンスとそれ以外の位牌を分けて祀ることが一般的であった。

ところでイナググヮンスには、長い間祀っていると、その家の人々に、人生上の様々なトラブルをもたらす災いを招くとする俗信がある。そのため、この位牌に祀られた女性をイナググヮンスでないようにする習俗も、沖縄にはあった。その一つが、いわゆる「死者の結婚」の一種、「グソーニービチ(あの世の結婚という意味)」である。

■その為、イナググヮンスから脱するために死後元サヤに戻すグソーニービチが行われた

グソーニービチは、一般に一度他家に嫁いだが離婚のため実家に戻り、そのまま再婚せず亡くなった女性が、イナググヮンスでなくなるために行われる。その場合、彼女の元夫も、再婚せずに亡くなっているケースの方が、グソーニービチには望ましいとされる。どういうことかというと、この世で離婚した夫婦を、あの世で再婚させ、再び「夫婦」の扱いで祀るわけである。この際には、元夫の遺族、特に当該元夫婦に子どもや孫など、子孫がいる場合は、彼や彼女の承諾が必要となる。

グソーニービチの儀式は、依頼を受けたユタ(沖縄の民間信仰の中の女性霊媒師)が、良いとされる日時を決定し、その日に行う。ユタによる特別な祈りの儀式の後、元妻の位牌を元夫の家の仏壇に移す。その後、両家の家族・親族は祝いの会食をする。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー