鹿だらけのマストドン「鹿トドン」管理人に、地域特化型インスタンスの可能性を聞く

| Jタウンネット
「鹿トドン」(画像はイメージ、kagawa_ymgさん撮影。flickrより)

ドイツで開発された「マストドン」。1か月ほど前の日本上陸直後には、様々な使い道が考案され、多くの人が独特な雰囲気のインスタンス(サーバーのこと)を立ち上げ、急速に広まった。

そんな中、ひときわ異様な雰囲気で注目を集めたのが奈良県に特化した「鹿トドン」だ。登録者はすべて鹿。人間はおらず、鹿になりきった発言や奈良県に関する情報が垂れ流されている。この変わったインスタンスの管理人である、ウェブ制作会社INVOLVE(インヴォルブ)の吉村浩嗣さんに話を聞き、状況の変化や地域特化インスタンスについての話を伺った。

「鹿トドン」(画像はイメージ、kagawa_ymgさん撮影。flickrより)

カオスだけど「治安がいい」

僕の作った奈良県民のためのマストドン、情緒不安定な鹿以外にも色んな鹿が入って来た。人間全然おれへん助けて。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー