「『ホットドッグ・プレス』の影響力はすごかった」 90年代のカルチャーを映し出す話題の小説

| 新刊JP
『ボクたちはみんな大人になれなかった』作者・燃え殻さん

出版業界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』。
第92回目となる今回は、話題の小説『ボクたちはみんな大人になれなかった』(新潮社刊)でデビューした燃え殻さんです。

「1999年夏、地球が滅亡しなければボクたちは一緒に生きていくはずだった」
まだスマホがなかった頃の、「ボク」と小沢健二フリークの「かおり」の、文通から始まった不器用な恋愛模様。そしてSNSがつないだ現在と過去。

90年代後半のカルチャーを散りばめながら、大人になりきれない若者たちが必死に生きる姿と描いたこの青春小説は、ウェブメディア「Cakes」連載時から大きな反響を呼び、満を持して書籍化されました。

作者の燃え殻さんは、普段はテレビ番組の美術制作に携わるサラリーマン。
少し前まで「一般人」だった作者は、初めての著書にして自伝ともいえる本作がヒットした今、何を思っているのでしょうか。『ボクたちはみんな大人になれなかった』についてお話をうかがいました。
今回が最終回です!

「ベストセラーズインタビュー」一覧はこちらから

(インタビュー・写真/金井元貴)

■20代と30代・40代になってからの恋愛は「変わらない」 ―― 本作は青春小説であり、恋愛小説でもありますが、20代前半の恋愛と30代、40代になってからの恋愛の違いってどこにあると思いますか?

燃え殻:これは本当のこと言ってほしいんですけど、変わらなくないですか?

―― 私は今33歳ですが、変わらないです。

燃え殻:僕もそうです(笑)。全然変わらない。自分は今43歳ですけど、20代の頃と感覚があんまり変わっていない。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー