【都道府県別の葬儀】神奈川県の一部では納棺時に豆腐を皆で食べ回す?

| 心に残る家族葬
【都道府県別の葬儀】神奈川県の一部では納棺時に豆腐を皆で食べ回す?

今回はご紹介するのは神奈川県の葬儀のマナーやしきたりです。神奈川県と言えば東京に次ぐ大都会というイメージがある一方で、鎌倉幕府が建てられた場所として、歴史ある町でもあります。神奈川県独自の特別な風習はあまり多くはありませんが、葬儀については隣接する東京に似ています。

■都市部での風習

全国的にも神奈川県横浜市や川崎市は人口が非常に多い大都市です。また地理的にも東京に近いということもあり、神奈川の葬儀の風習は東京のそれと似ています。具体的には葬儀場が不足している点です。神奈川県内の人気の斎場は1週間以上先まで予約が入っていることが珍しくありません。これは東京や神奈川などの人口が多い地域ならではの特徴で、地方からきた葬儀に参列にくる方は驚かれるそうです。ちなみに葬儀日程が後にずれ込む場合、故人はその間、自宅や斎場に安置されます。

ただこれは神奈川県内でも一部の地域に限られます。郊外や農村部では昔のしきたりや風習が残っており、「隣組」などの葬儀の手伝いをする近隣組織があります。

■通夜振る舞いは食べるのがマナー

東日本では主に、通夜の後に食事を参列者にも振る舞います。この風習は基本的に西日本ではみられず、西日本の参列者には驚かれることが多いそうです。メニューは煮物や寿司、オードブルなどが主流で、参列者はこれらを食べることがマナーとされています。参列者は葬儀後すぐに会場を後にしますが、郊外や農村部では故人の思い出を語り合うことが多いそうです。

■納棺時に豆腐を食べる?

神奈川県の一部の地域では納棺時に豆腐を皆で食べます。納棺の際に立ち会った人全員が、まずお酒を飲み、その後、お豆腐一丁を回して皆で食べます。角が立たないようにという意味から、四隅の角からお豆腐を食べていきます。最後の人で全部食べ切らないといけないというルールがあるようで、参加者が少ないと一人当たりのお豆腐の量が多くなり、苦労するそうです。

■葬儀なのにお祝い!?

郊外や農村部では、出棺前に500円玉やお菓子を配り、火葬中には赤飯を食べるというお祝い行事を挟むことがあります。これは80歳以上の方がなくなったときに行う行事で長寿を全うしたことを祝います。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー