“不足”も“過多”も避けたい 夏に向けての上手な水分補給法

| 週刊実話
“不足”も“過多”も避けたい 夏に向けての上手な水分補給法

 次第に気温が上がり、時には夏を思わせる日もあるこの時期。少し体を動かしただけでも汗ばみ、喉の渇きで冷たい水も美味しくなり始めた。
 その水分補強の重要性を、まずは予防医学の専門家がこう説明する。
 「水分を上手に摂らないとバテを起こし、酸素や栄養素を細胞へ届ける働きも鈍くなります。摂取した水分は、血液に混ざって毛細血管を通り脳にも運ばれる。その水分が不足すると血液の粘性が増し、流れが悪く、詰まりやすくなる上、そこから脳梗塞などへつながる可能性もでてくる。病気に罹りにくい健康な体を作るには、水分補給は欠かせません」

 そのため、夏前とはいえ喉が乾いたと思ったら、必ず水分を補給することだ。しかし、ある内科医はこうも言う。
 「よく1日に約1.5〜2リットルの水分を摂るべきという話を聞きますが、仮に2リットルの4分の1の500ミリリットルしか飲まなくても、そう心配することはありません」

 いったいどういうことなのか。
 「理由は、腎臓が体内の水分量をコントロールしてくれるからです。水分が不足すれば腎臓が尿を減らし、体内の水分をキープする。確かに、1日に必要な水分量は体重の4%程度なので、体重50キロであれば2リットルとなりますが、実際には一般的に食事から1日0.8〜1リットルの水分を摂取しているため、意識して飲む水の量は1リットル前後が目安。喉が渇いていなければ無理に飲む必要はないのです」(同)

 ただし、「一度に飲む量は注意が必要」(同)だとも言う。
 「腎臓の尿の処理速度は、毎分16ミリリットルが限界なんです。そこへ、炎天下で仕事をしている人などは水分を摂りすぎて、体内の電解質(ナトリウムとカリウム)のバランスが崩れてしまい、低ナトリウム血症を起こして意識を失ってしまうことがあるのです」

 いくら喉が渇いているからといって、一気に水分を飲み込むと、腎臓で処理しきれない水分が血中に流れ、ナトリウム濃度が低下してしまうのだ。
 「そうした状態を放置すると、頭痛や食欲不振の症状が表れ、重度の場合は痙攣や昏睡状態に陥ってしまう。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー