コミュニケーションが苦手だからこそ 信頼を得る「傾聴力」の身に付け方

| 新刊JP
『実践ビジネス・コミュニケーション』(創成社刊)

コミュニケーションは難しいもの。何を言っていいのか分からない、怒らせてしまったらどうしよう…という思いから、言いたいことを口に出せず悩んでいる人も多いだろう。

しかし、ビジネスにおいてコミュニケーションは身に付けるべき基礎的なスキルだ。
例えば、エン・ジャパンが転職コンサルタントに対して行った調査よれば、ミドルクラス(35歳以上)が転職後、管理職に出世できなかった人に共通する人柄のトップにあげられていたのが「コミュニケーション能力が低い」という回答だったという。(*1)

では、コミュニケーションはなぜ大事なのだろうか。

共栄大学国際経営学部教授の平林信隆氏は、著書『実践ビジネス・コミュニケーション』(創成社刊)の中で、「コミュニケーション能力は対話力である」と定義し、「営業職も技術職も、一人で仕事が簡潔することはありえない」という根本を指摘し、時に意見が違う相手の協力を得て仕事を進めていかなければいけないと述べる。

そんな平林氏は本書で、「コミュニケーションは勉強をすればスキルを身に付けることができる」ということを提示する。実際、本の中では座学とともに「演習」部分を通して実践的にノウハウを学ぶことができる。
ここでは、「コミュニケーションが苦手」という人にもできるコミュニケーションの方法を紹介しよう。

■コミュニケーションは「話す力」よりも「聴く力」から始まる

近年、「聴く力」いわゆる、「傾聴力」がコミュニケーションにおいて重要視されている。
本書でも、コミュニケーションは相手の話を聞くことから始まると述べられている。
たとえ同意できないことであっても、相手の意見を理解することはできるはず。理解するスタンスで相手の目を見て、うなずき、あいづちをうつ。それだけで相手は自分に心を寄せてくれるのだ。

ただ、あいづちはバリエーションがあったほうがいいだろう。
同じあいづちばかりしていると、「理解してないんじゃないか」と疑われる。本書ではあいづちの基本の「さしすせそ」をピックアップしている。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー