まるでカリオストロの城! ダムに眠る廃墟「曽木発電所遺構」が人気沸騰中

| Jタウンネット
曽木発電所遺構(河川一等兵さん撮影、Wikimedia Commons

曽木発電所遺構(河川一等兵さん撮影、Wikimedia Commonsより)

まるで「カリオストロの城?」、「天空の城ラピュタ?」などと噂される、廃墟感たっぷりな建築物がいま話題となっている。

場所は鹿児島県の北部、熊本県との県境に位置する伊佐市だ。「伊佐錦」「伊佐美」といったブランドの芋焼酎の産地としても知られている。

ここに、「曽木発電所遺構」と呼ばれる建物があり、国の登録有形文化財に登録、近代化産業遺産にも認定されている。ふだんは鶴田ダム湖底に沈んでいるが、梅雨や台風に備え、ダム湖の水位を下げる時期に姿を現す。ダムが水位を下げるのは、毎年4月から9月頃まで。最も完全な姿を見せるのは6月、つまり、今でしょ!

「僕が一番最初に行きたいと思った九州の遺構」

「曽木発電所遺構」は、1909年(明治42年)、牛尾大口金山に電力を供給するために建設した水力発電所の遺構だ。曽木の滝の落差を利用した水力発電を行っていたという。明治期に建てられた煉瓦建築物で、鹿児島県唯一と言われている。

創設者・野口遵(のぐち・したがう)は、余剰電力を使い、熊本県の水俣でカーバイド生産を開始。彼が生んだ日本窒素肥料が、後に戦前における日本最大の化学会社へと発展したことから、この発電所は日本化学工場発祥の地といわれている。

1965年、鶴田ダム完成により水没したが、今も多くの遺構ファンらが訪れている。対岸の展望公園からは、「廃墟感」たっぷりの姿が見渡せる。

ツイッターには、実際に訪れた人からさまざまな報告が寄せられている。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー