秋津壽男“どっち?”の健康学「副作用の危険が一般市販薬より高いスイッチOTC。上手に薬とつきあうために注意すべき点は?」

| アサ芸プラス
秋津壽男“どっち?”の健康学「副作用の危険が一般市販薬より高いスイッチOTC。上手に薬とつきあうために注意すべき点は?」

 薬には、医師の処方箋が必要な医療用医薬品と、処方箋なしで買える一般用の市販薬があります。ドラッグストアで売られている市販薬をみると「第2類医薬品」「第3類医薬品」と記されており、これらは副作用の可能性が低く、安心して買える薬がほとんどです。同じ市販薬でも「スイッチOTC(=Over TheCounter)」と呼ばれる「要指導医薬品」や「第1類医薬品」はドラッグストアの店頭には置かれず、店内にある調剤薬局で販売されており、購入時には薬剤師による対面販売が義務づけられています。

 中でも要指導医薬品は、インターネットでの購入が禁じられており、薬剤師は購入希望者が使用者本人であるか、年齢、他の医薬品の使用状況、性別、症状、現在の疾病、過去の副作用などを細かくチェックします。

 こうしたスイッチOTCが出回るようになった背景に、医療費が日本の財政にとって大きな負担になっている現状があります。日本国民が医者にかかると診療費の7割(後期高齢者は9割)を国家がもつことになりますが、市販薬なら患者の10割負担です。超高齢化社会を迎えた昨今、「簡単な病気は薬で治してくれ」という国の本音が、見え隠れしています。

 スイッチOTCはもともと医師の処方箋を受け、薬剤師が渡す処方薬でしたが、長期間使っても副作用などのトラブルが少なかった医療用医薬品を市販薬として販売する仕組みです。通常の市販薬に比べて薬効が高い分、副作用の可能性も大きいとされていますが、ここで質問です。副作用の危険性を小さくする薬の服用方法は存在するでしょうか、しないでしょうか。

 この制度の導入時、医者たちは大反対しました。患者が減って利益が減ることと、強い薬で症状を抑え込むことで、本来の大きな病気を見逃す危険性があるからです。

 例えば、スイッチOTCの代表的な内服薬として鎮痛剤で知られるロキソニンS。ロキソプロフェンナトリウム水和物という物質を含むロキソニンSは、処方薬として「関節リウマチ・腰痛・歯痛」などに効くとされ、多くの医者が外科手術後の痛み止めとして使用してきました。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー