日本で「手配写真」を普及させた江藤新平は、皮肉にも手配写真の制度によって逮捕

| Japaaan
日本で「手配写真」を普及させた江藤新平は、皮肉にも手配写真の制度によって逮捕

交番の貼りだしなどでよく見かける容疑者の手配写真。この制度を日本で最初に始めたのは、明治維新の功労者でもある「江藤新平(えとうしんぺい)」でした。

江藤新平(wikipediaより)

江藤新平は、1834年に佐賀藩の武士の長男として誕生。16歳になると藩校である弘道館で学びます。やがて、政治に興味を持ち始めるようになると、「義祭(ぎさい)同盟」という政治結社に加入。同じ組織のメンバーだった大隈重信らと行動を共にするようになりました。

その後、23歳になると「開国してもっと強い国になるべき」とした意見書「図海策(ずかいさく)」を作成し、提出。周囲からその先見性を評価され、次第に一目置かれるようになりました。

28歳のときに脱藩すると、京都で活動、桂小五郎や伊藤博文など明治初期に活躍した人物らと交流を持つようになります。当時の「脱藩」は重罪で、江藤も捕まり、一度は佐賀に連れ戻されてしまいます。通常なら死刑にあるところを藩主・鍋島直正(なべしま なおまさ)によって無期限謹慎に減刑されました。

江藤が33歳になると、政権が朝廷に返上される「大政奉還」がおこなわれ、これを機に謹慎が解除され、佐賀藩でいよいよ政治の世界にデビューしました。

それからの江藤は「法律こそ近代国家の根底」と考え、法律と司法制度の整備に尽力します。

1872年、39歳のときに初代・司法卿(しほうきょう)に就任。その後は「人民の権利を保護する」をキャッチフレーズに司法制度の土台を確立、日本の法律と司法制度を整備し、警察の近代化に貢献しました。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー