カントやニーチェ「美少年化」で話題 Twitterで絶賛された勉強ノートの作者が、書籍化の話を断った理由が深かった

| Jタウンネット
くりくり髪のカントが!(画像はOZ(Oz01_

大学受験を控えた高校3年生の夏からコツコツと――。

歴史上の哲学者をキャラクター化した倫理のノートが、ツイッターで注目を集めている。


くりくり髪のカントが!(画像はOZ(@Oz01_)さんから)

こちらのアンニュイな顔をした美少年は「純粋理性批判」、「実践理性批判」、「判断力批判」などの三批判書で知られるドイツの哲学者イマヌエル・カントである。ノートには、教科書や資料集から書き起こされた美少年のプロフィールともとれる書き込みがビッシリと。

「教科書や資料集を読み倒して、哲学者1人1人を自分のド偏見でキャラクター化させて遊んでいました。愛着湧いて脳に入りやすいです」

そう述べる投稿者のノートは、いったいなぜ生まれたのだろうか。気になってしかたがないので、Jタウンネットは投稿者に詳しい話を聞いてみた。

書籍化の話も舞い込んだ
古典期ギリシアを代表する哲学者「ソクラテス」

「このノートを作り始めたのは、高校3年生の夏休み後半(8月)からだった気がします。正直サボった日もあったのでノートが完成(?)したのは冬休み(12月末)に入ってからだったと思います笑」

2019年12月13日、Jタウンネットの取材にこう答えるのは、ツイッターユーザーのOz(@Oz01_)さんだ。受験勉強がとにかく苦痛で仕方なく、その期間に趣味の絵をどうしても描きたかったと話す。

「『キャラブックを作る感覚で勉強すれば楽しいんじゃないか?』と思って、教科書や資料集を読んで哲学者を勝手にキャラ立てし、絵を描いていました。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会