おなかからの健康管理が重要な時代に。「人生 100 年腸活プロジェクト」がスタート

| 美容最新ニュース
おなかからの健康管理が重要な時代に。「人生 100 年腸活プロジェクト」がスタート

ビオフェルミン製薬株式会社は、「人生 100 年腸活プロジェクト」を発足した。
人生100年の超長寿時代、withコロナ時代における、おなかの健康管理の重要性やケア方法の啓発を通じて、乳幼児から高齢者まで、様々なライフステージでのおなかの悩みに向き合い、あらゆる人の健康で前向きな人生をサポートすることを目的としたプロジェクトとなっている。

9割弱が「腸活は自分の健康維持に関係がある」一方で実践者は約3割

同社が「腸活」という言葉を知っている18歳〜79歳の男女約1,236名を対象に実施した『腸活に関する調査』において、腸活は自分の健康維持に関係があると思うか聞いたところ、あると思うと回答した人は85.8%(「あると思う:51.6%」+「ややあると思う:34.2%」)だった。
一方で実際に腸活をしていると回答した人は32.6%にとどまっており、健康維持における腸活やおなかの健康管理の重要性は認識しつつも、実際に行動に移している人は少ないようだ。

腸活実施者は「免疫力の向上」「将来の健康維持」を目的とする人が多数

一方で腸活を実施している人の目的について、「免疫力の向上(60.3%)」「将来の健康維持(55.3%)」という回答が多く、将来の健康を見据えて実施している人が多いことが分かる。
ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子