本人にしか聞こえない「耳鳴り」の音を客観的に測定する方法が開発される

| カラパイア
本人にしか聞こえない「耳鳴り」の音を客観的に測定する方法が開発される

耳鳴りの音を客観的に測定する方法が開発される / Pixabay

 そこにないはずのない音が聞こえる「耳鳴り」は、世界では2割もの人たちが慢性的に経験しているごく一般的な症状だ。

 その音は「キーン」「ピーン」といった金属や電子音のような高音や、「ゴー」「ブンブン」といった低音であると表現されるが、なにしろ脳の中で鳴っている音なので本人にしか聴こえない。

 つまり、それを客観的に診断する方法がないのだ。耳鳴りの患者が病院に行っても、医師は患者の証言を頼りにするよりないのである。

 だがオーストラリア・メルボルン大学などの研究グループによって、ついに頭の中で鳴っている耳鳴りの音を客観的に測定する方法が考案されたそうだ。
・耳鳴りは頭の中で鳴っている

 耳鳴りの研究が大きく進むようになったのは、体を傷つけることなく、しかも基本的に無音で脳内の血流を観察することができる「機能的近赤外分光分析法(fNIRS)」に負うところが大きい。

 耳鳴りの検査として初めてfNIRSが利用された研究では、右聴覚皮質の血流の増加が確認。その後も、その付近にある「前頭皮質」や視覚処理領域といった、聴覚領域以外の場所も関係しているらしいことが観察された。

 つまり耳鳴りは、内耳の異常が原因で聞こえるものがある一方で、神経細胞の発火や結合の変化のせいで脳の中だけで鳴り響いてしまっている場合もあるということだ。
ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー