水上の小舟で切腹。秀吉に武士の鏡と称賛された戦国武将「清水宗治」の忠義【後編】

| Japaaan
水上の小舟で切腹。秀吉に武士の鏡と称賛された戦国武将「清水宗治」の忠義【後編】

戦国時代。毛利氏に忠義を尽くし、家臣たちの命と引き換えに切腹を受け入れた武将「清水宗治(しみずむねはる)」。今回は【前編】に引き続き、敵軍からしてあっぱれと言わしめた宗治の忠義をご紹介する。

前編の記事はこちら

水上の小舟で切腹。秀吉に武士の鏡と称賛された戦国武将「清水宗治」の忠義【前編】

備中高松城の戦い

備中高松城の戦い(Wikipediaより)

1582年3月。織田信長から中国攻めを任されていた羽柴秀吉は、自軍の2万と織田氏に寝返った宇喜多軍の1万を加えた3万の軍勢で、宗治の居城である備中高松城を目指した。

沼地や湿地による天然の堀を纏う備中高松城は平地戦に強い城であり、兵力に劣る宗治軍は総勢5,000程といわれる兵すべてが籠城し、秀吉軍を迎え撃った。

この時、秀吉は備中・備後の2カ国を見返りに降伏を迫ったが、宗治は拒否。信長からの誓約書を主君である毛利輝元のもとに届け忠義を貫いた

秀吉は備中高松城を水攻めで落城させることを決定。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー