妖艶なだけじゃない!ベリーダンスを筑波大学で共同研究 〜コロナ禍でも本来の自分で輝く女性のための"踊る整体TILTASARI"

| バリュープレス
Tilta Oriental Danceのプレスリリース画像

踊ることで身体が整うという逆ベクトルのコラボレーションで、新しいエクササイズが誕生。妖艶なベリーダンスは、本来女性の身体を活かすものだから、それを一般の人でも取り組みやすくした。
全ての動きがオステオパシー療法家の監修を受けており、解剖学的見地で、筑波大学での共同研究中。緩やかで楽な運動なのに、1ヶ月でウエストマイナス平均1.7cmの結果が出ている。くびれを作るはもちろんのこと、日本屈指の音楽家のオリジナル演奏を聴きながら運動をするという、本格派のあなたにオススメしたい内容を、オンラインサロン内で、好きな時間に好きな場所で取り組むことができる。

ベリーダンス × アラブ音楽 × オステオパシー(整体)のコラボレーションで新しいエクササイズが誕生。
踊る整体"TILTASARI"は、ベリーダンスの基礎的な動きが持つ女性の身体を健康で美しくするという特徴を活かした、女性のための運動法メソッド。
ダンサーのSali(Tilta Oriental Dance主宰)が、2020年より足立和隆氏(筑波大学・体育系・准教授・応用解剖学領域)との共同研究で制作。全ての動きが岩崎力也氏(オステオパシー療法家・柔道整復師)の監修で、整体効果を意識してある。
頑張りすぎたり、落ち込むといった精神的なアンバランスも姿勢改善とコアの筋力強化によってニュートラルな状態へ導くといったように、身体・心・精神を整えるホリスティックなアプローチは、柔らかいヨガのようでもあり、サスティナブルを身体動作から実現していくことで、コロナ禍でも本来の自分の輝きを放ち続けたい女性の日常に寄り添えたらと考案者のSaliは考えている。
踊る整体で使用されるのは、日本屈指のアラブ音楽奏者が演奏した名曲のオリジナルアレンジ集。アレンジは木村伸子氏(アラブ音楽研究家・バイオリニスト)。
ピックアップ PR 
ランキング
総合
ネット