聖地・富士山に外国人!?江戸時代、初めて富士山に登頂した外国人「ラザフォード・オールコック」

| Japaaan
聖地・富士山に外国人!?江戸時代、初めて富士山に登頂した外国人「ラザフォード・オールコック」

日本の山を代表する富士山。この富士山は、美しい姿をしているだけではなく、長い間、神様の住む山として信仰もされてきました。その神聖性ゆえに、中世にはみだりに入山することすら許されず、旧暦6月1日の山開きから7月20日までの間のみ、富士信仰の道者の登山が許可されていました。

江戸時代には、江戸とその周辺を中心に、富士講という信仰集団が組織され、地域と密着して庶民に浸透していました。

富士講では、富士山頂で日の出を礼拝することを目的に、富士登山が盛んだったが、富士に登拝できない老人や婦女子のためには、富士塚といって、富士山をかたどった塚が、江戸およびその周辺の、神社の境内にいくつも作られ、本物の富士山の代わりとされていました。

Japaaanでも以前、日本で初めて富士登頂した女性についてとりあげました。

富士山の女人結界が解かれる以前に、男装をし女性で最初に富士山に登った「高山たつ」

こうした宗教の聖地である富士山に、外国人の登山など、許されるはずがなかったのですが、1860年(万延元)年9月11日、初代イギリス駐日公使・ラザフォード・オールコックが、はじめて山頂に立ちました。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー