"駅のホームでギョーザが焼ける"だと? 5年ぶりに帰ってきた神イベント→エンタメ感満載で楽しすぎた...≪編集部レポ≫

| 東京バーゲンマニア
"駅のホームでギョーザが焼ける"だと? 5年ぶりに帰ってきた神イベント→エンタメ感満載で楽しすぎた...≪編集部レポ≫

普段は使われていないJR両国駅3番線ホーム。約30年前に定期旅客列車の発着が無くなり、"幻のホーム"と呼ばれています。

そんな幻の3番線ホーム上を特別に使用して行われるイベント「超ギョーザステーション」

ホーム上に設置されたテーブル上のコンロとフライパンを使って、味の素冷凍食品の「ギョーザ」を焼いて楽しめる期間限定店です。

これは楽しそう...

「ギョーザステーション」は、初回開催時の2017年から3年連続でオープンし、いずれの回も常時満席・予約困難となる大盛況を記録。

今回はコロナの影響もあり、19年から5年ぶりのリアル開催となりました。

「コレ行きてぇ」「雰囲気で美味しく飲み食いできそう」「これは楽しそう」とSNS上でも早くも盛り上がっています。

今回は、体験会に参加しました。

会場はホームそのもの。なんだか不思議な気分です。

メニューは、「羽根パネェ~!実感セット」(600円)のみ。

味の素冷凍食品の「ギョーザ」1袋(12個入り)とドリンク1杯がついてきます。

追いギョーザも可能で、300円で「ギョーザ」1袋(12個入り)が追加注文できます。

想像以上に盛り上がるわ...

記者もさっそくギョーザを焼いていきます!

テーブルには焼き方の説明もあるので、これを見ながら進めれば誰でも簡単に焼けるようです。

油は引かずにそのままギョーザを並べていきます。

火をつけてフタをしたら、そのまま5分待ちます。

5分経ったらフタをあけて水分を飛ばします。

さて、クライマックスは盛り付けです。皿をフライパンにかぶせて、そのままひっくり返します。

各テーブルで歓声や拍手が上がっています。これ、友だちや家族と来たら盛り上がるに決まってるじゃん......。

コンロでギョーザを焼いているだけなのに、とんでもない達成感と高揚感があります。

ギョーザを焼くときは思い切って水分を飛ばすのがコツかも。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー