「徳を積む」ことのメリットとは? 今日からできる4つのこと

| マイナビウーマン
「徳を積む」ことのメリットとは? 今日からできる4つのこと

「徳を積む」とは良い行いを重ねるという意味。古くから言われることですが、スピリチュアルな観点で徳を積むことにはどんな意味があるのでしょうか?

この記事では、徳を積むことの意味と、徳を積むためのできることを紹介します。

■徳を積むことのスピリチュアルな意味

徳を積むことは、スピリチュアル観点でそんな意味を持つのでしょうか?

◇(1)カルマの解消

徳を積むことは、カルマの解消につながると考えられます。

カルマとは「業(ごう)」を意味し、過去世の行いによって続く因果応報の法則のこと。前世で悪い行いをすれば、現世で悪いことが自分に跳ね返ってくるという意味です。

逆をいえば、良い行いをすればいずれ自分に良いことが返ってくるとも解釈できます。徳を積むことで、カルマを解消することができるのです。

◇(2)魂の成長

徳を積むことは、あなたの魂の成長にもつながります。

良い行いを通して、あなたはさまざまな経験をするのでしょう。それらは全て学びとなり、魂は輝きを増していきます。

誰かのためにした良い行いは、巡り巡ってあなた自身のためになるのです。

◇(3)波動の上昇

徳を積むことは、あなたの波動の上昇にもつながります。波動とはエネルギーのこと。つまり波動が上がるということは、良いエネルギーに満ちた状態といえるでしょう。

良い行いを重ねることで、あなた自身の心が満たされていくのを感じられるはずです。

■徳を積むためにできること

徳を積むためには、具体的にどんなことを心掛けると良いのでしょうか?

◇(1)笑顔で過ごす

まずは、笑顔で過ごすことを心掛けましょう。

無理に作り笑いをする必要はありませんが、笑顔を心掛けるとそれに合わせて良い運気が引き寄せられてきます。

特に、人と接する時は笑顔を意識すると良い波動が放たれるでしょう。

◇(2)人に親切にする

人に親切に接することは、徳を積む行為の1つです。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子