甘いもの好きは必見! なぜ砂糖を食べすぎると頭が悪くなるのか?

| バズプラス
甘いもの好きは必見! なぜ砂糖を食べすぎると頭が悪くなるのか?

ここ数年、健康業界ではすっかり砂糖が悪者になってますが、どうも「砂糖は健康に悪いだけじゃなくて頭にも良くないよ!」って話もありまして。

・砂糖は脳のBDNFを減らす
結論から言えば、砂糖が頭を悪くする原因は、脳のBDNFを減らす可能性があるから。BDNFは脳から分泌されるタンパク質の一種で、これがないと脳は新しいことを覚えられなくなっちゃう。

・脳の記憶コントロールエリアが縮小!?
BDNFは運動やブルーベリーなどで増えることがわかってますが、逆に糖尿病やインスリン抵抗性が高い人のように糖代謝に異常がある人は、どんどん分泌が減っていくことが知られております。これは2000年の初頭から言われてきたことでして(英文)、高脂肪と砂糖を食べ続けたマウスは、脳の記憶と学習をコントロールするエリアが小さくなっちゃうらしい。

・学習能力が完全に破壊された
さらに2014年の論文(英文)によれば、マウスに糖分(砂糖や果糖ブドウ糖液糖)が入ったジュースを飲みまくらせたところ、脳に炎症が起きまして、学習能力が完全に破壊されちゃったとか。恐ろしいことに、いったんこの状態になると、どんどん脳がおとろえていきまして、修復も難しくなっちゃうみたい。

・そこまで怖がる必要はない!?
もちろん、以上の論文はいずれも動物実験ですし、1日の摂取カロリーの25~40%も糖分にしてますんで、普通に生活している限りは、そこまで心配する必要はなさげではあります。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー