科学的根拠アリ!自分の誕生月だけでわかる「健康リスク」とは?

| Suzie(スージー)
科学的根拠アリ!自分の誕生月だけでわかる「健康リスク」とは?

誕生月だけで性格や運勢がわかる占い、多いですよね。Twitterでもよく話題になっています。ところが、誕生月からわかるのは、精神的なものだけではないのです!

なんと、このたび健康上のリスクがわかってしまうことが判明。しかも、ちゃんとした研究で明らかになりました。

自分がかかりやすい病気は気になりますが、ちょっと信憑性が気になりますよね。さっそく、研究内容を見ていきましょう。

■170万人の病気データ分析で関連性発見

この研究は、コロンビア大学メディカル・センターで准教授を務めるニコラス・タトネッティ博士が中心となって行われ、医学専門誌『ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション』に発表されました。

研究チームは、ニューヨークの大学付属病院で1985~2013年の28年間に治療を受けた170万人分のデータを調査。そこから出てきた1,688種類の病気を、コンピューターのアルゴリズムを使って分析しました。

途中で、1,600種類以上の病気は誕生月とは関係がないと判断され、除外。しかし、9種類の心臓病を含む55種類の病気に関しては、偶然では片付けられない確率で、誕生月と関連性があることがわかりました。

調査結果によると、病気のリスクがもっとも低いのは5月生まれの人。一方、もっとも高いのは10月生まれの人となりました。

■デンマークでも似たような研究結果が

病気と誕生月の関連性に気付いたのは、タトネッティ博士がこれ以前に行っていた、ADHD(注意欠陥・多動性障害)や喘息のリスクと生まれた季節との関連性の研究がきっかけ。

ただ、今回の研究でも、ADHDや喘息と生まれた月には高い関連性が見られました。

データによると、喘息にかかるリスクが一番高いのは、7~10月生まれ。また、ニューヨークで11月に生まれた人は、ADHDに対してもっとも高いリスクを示しました。

興味深いことに、デンマークの同様の研究でも同じような結果が出ています。デンマークで肺の病気にかかるリスクがもっとも高いのは、5~8月生まれ。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子