同じ食品なのにイギリスとアメリカでこんなに違う!7つの食品成分表比較

カラパイア

同じ食品なのにイギリスとアメリカでこんなに違う!7つの食品成分表比較
同じ食品なのにイギリスとアメリカでこんなに違う!7つの食品成分表比較

image credit:Food Babe

 海外で食べたマクドナルドのポテト、なぜか日本と違うように感じたことはないだろうか?それは海外でも同様で、イギリスとアメリカでも違う。

 味の違うように感じるのは気のせいではない。実際に同じ食べ物でも含まれている成分が異なるからだ。国によって使用が許可されている添加物が異なっていたり、その国に好まれるような味付けになる。

 ここでは、イギリスとアメリカで、同じ製品にどれだけ異なる成分が含まれているかを7つの例をあげて見てみよう。
・マクドナルドのフライドポテト

cover_e2
image credit:Food Babe

アメリカ:じゃがいも、植物油(キャノーラ油、コーン油、大豆油、水素大豆油、天然ビーフ香料)、ブドウ糖、ナトリウム、ピロリン酸塩、塩
クエン酸とジメチルポリシロキサン混合の植物油で揚げる

イギリス:じゃがいも、植物油(ひまわり、菜種)、ブドウ糖
水素植物油ではない油で揚げ、調理後塩を追加


・クエーカーの即席オートミール

oat_e
image credit:Food Babe

アメリカ:全粒穀物押し麦、砂糖、グリーミング剤(マルトデキストリン、ひまわり油、ヤシ油、乳清、カゼインナトリウム)、果物(亜硫酸ナトリウムで処理した乾燥りんご、人工ストロベリー香料、クエン酸、赤色40)、塩、グアーガム、人工香料、クエン酸、ナイアシンアミド、ビタミンAパルミテート油性、還元鉄分、ピリドキシン塩酸塩、リボフラビン、硝酸チアミン、葉酸

イギリス:全粒穀物押し麦、砂糖、冷凍&乾燥ラスベリーとストロベリー、天然香料


・マウンテンデュー(レモン・ライム風味の炭酸飲料)

juice_e
image credit:Food Babe

アメリカ:炭酸水、高果糖コーンシロップ、還元オレンジ果汁、クエン酸、天然香料、安息香酸ナトリウム、カフェイン、クエン酸ナトリウム、エルソルビン酸、アラビアガム、カルシウム二ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸、臭素化植物油、黄色5

イギリス:炭酸水、砂糖、クエン酸、アスコルビン酸、カフェイン、香料、ソルビン酸カリウム、アラビアガム、ベータカロチン色素


・ハインツのトマトケチャップ

tomato_e
image credit:Food Babe

アメリカ:トマト濃縮物、蒸留酢、高果糖コーンシロップ、コーンシロップ、塩、香辛料、オニオンパウダー、天然香料

イギリス:トマト、精酢、砂糖、塩、香辛料、スパイス&ハーブのエキス、香辛料


・ドリトス(クールオリジナル)

crisps_e
image credit:Food Babe

アメリカ:とうもろこし、植物油(コーン油、菜種油、ひまわり油)、マルトデキストリン、塩、トマトパウダー、コーンスターチ、乳糖、乳清、スキムミルク、コーンシロップ固形、オニオンパウダー、砂糖、ガーリックパウダー、グルタミン酸ナトリウム、チェダーチーズ(牛乳、チーズ、塩、酵素)、ブドウ糖、リンゴ酸、バターミルク、天然&人工香料、酢酸ナトリウム、人工色素(赤40、青1、黄5)、カゼインナトリウム、香辛料、クエン酸、イノシン酸二ナトリウム、グアルニル酸ニナトリウム

イギリス:とうもろこし、植物油(ひまわり油、菜種油)、香料、塩、グルコースシロップ、砂糖、塩化カリウム、チーズパウダー、香料増強剤(グルタミン酸ナトリウム、リボヌクレオチドニナトリウム)、酸性度調整剤(リンゴ酸、酢酸ナトリウム、クエン酸)、色素(アナトー)、乳たんぱく質、香辛料


・ケロッグのフロスティーシリアル

frosties_e
image credit:Food Babe

アメリカ:製粉とうもろこし、砂糖、大麦フレーバー、塩、ジブチルヒドロキシトルエン、ビタミン、ミネラル、鉄分、ビタミンC(アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム)、ナイアシンアミド、ビタミン6(ピリドキシン塩酸塩)、ビタミンB2,(リボフラビン)、ビタミンB1(チアミン塩酸塩)、ビタミンAパルミテート、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

イギリス:とうもろこし、砂糖、大麦麦芽香料、塩、ビタミン&ミネラル、カルシウム、炭酸塩、ナイアシン、鉄分、ビタミンB6、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB1(チアミン)、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12


・マカロニ&チーズ

cheese_e
image credit:Food Babe

アメリカ:濃縮マカロニ成分(小麦粉、ナイアシン、硫酸第一鉄液、一硝酸チアミン(ビタミンB9)、リボフラビン(ビタミンB2)、葉酸、チーズソースミックス(乳清、加工食品澱粉、たんぱく質濃縮物)、チェダーチーズ(牛乳、チーズ、塩、酵素、粒上チーズ)、炭酸カルシウム、塩化カリウム、パルメザンチーズ(塩、酵素、乾燥バターミルク、トリポリリン酸塩、ブルーチーズ)、中鎖脂肪酸トリグリセリド、クリーム状クエン酸、乳酸、酵素、色素5&6

イギリス:マカロニ(デュラム小麦セモリナ)、チーズ(10%)、牛乳からの乳清パウダー、乳糖、塩、乳化塩(E339、E341)、色素(パプリカエキス、ベータカロチン色素)


・アメリカの食品には糖、脂肪がたっぷり

 上記の食品成分表を見ると、同じ商品なのにアメリカの方が項目数が多いことに気が付くだろう。もちろん アメリカとイギリスでは食品表示のルールも異なるため、アメリカの方が厳密に記されている可能性もある。

 だがそれを差し引いても、あまり体に良くない脂肪や、精製糖が多様されていることがわかる。

 アメリカは肥満大国と言われているように、早死の原因が喫煙に次いで肥満となっている。国民の3分の2以上が太り過ぎで、子供の18%以上が肥満だと言われており、その主な原因はやはり食生活にあるという。

 食品産業評論家のヴァニ・ハリ氏は、次のように述べている。

アメリカの食品には、悪い脂肪、過剰で安価な精製糖および大量の合成添加物が含まれています。一体それらがなぜ使用されているのか、本当に必要な成分なのかを調べてみてください。

製品パッケージに記載されている「natural(天然)」「healthy(健康的)」「sugar-free(砂糖不使用)」などの言葉がいかに誤りかということは、例に挙げた製品の成分を見ても明らかです。食品購入の際には必ず成分を確認し、自分が何を実際に口にしているかを知ることが大切です。

 アメリカでも所得水準が高い世帯では健康を意識し、多少高額でも体に良い成分のものを購入している。割引になりやすい一般消費者向けの食品や安いジャンクフードを食べているのは低所得者層に多く、所得が低いほど肥満率が高い傾向にあるという。貧富の差がもたらす健康格差が顕著となっているのが現状だ。

References:demilked.comなど / written by Scarlet / edited by parumo
「同じ食品なのにイギリスとアメリカでこんなに違う!7つの食品成分表比較」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧