西野亮廣“五輪開会式”への持論に失笑「良識を疑う」「さすがにズレてる」

まいじつ

西野亮廣“五輪開会式”への持論に失笑「良識を疑う」「さすがにズレてる」

お笑いコンビ『キングコング』の西野亮廣が7月25日、音声プラットフォーム『Voicy(ボイシー)』を更新し、東京五輪の開会式について言及した。

視聴者から「オリンピックの開会式で総指揮を託された場合どうしていましたか?」と質問された西野は、「総指揮となると、全体をコントロールしないといけない立場ですよね。各セクションのクリエイターが才能を出し切る環境を作る、そういうお仕事もあるんですね」と回答。

続けて「今回の開会式でちぐはぐ感が出ちゃったのが、直前の交代劇が大きくて。僕個人としては、あの状況でバトンを渡されたクリエイターさんの仕事を批評するのは、ちょっと酷だなと思ってます。『本当ならこうしたかった』って、悔しい気持ちはみんなあっただろうし」と関係者を慮った。

そして、「今回の落ち度は何だったのか。シンプルに、開会式の前にクリエイターを公表したことだと思ってます。リーダーの判断ミスですね。今の日本の流れを見たらわかるじゃないですか? 日本人は炎上させたらそのポジションから引きずり下ろせるっていう〝成功体験〟をしてしまったので」「そりゃ、ねたみそねみを持ってる人たちが、クリエイターの過去を全部調べて引きずり下ろす運動が出来ることは容易に想像できた。それどころか、去年からの伝統芸能になってるじゃないですか。僕が総指揮だったら、最初の会議で『クリエイターの名前は、終わってから公表します』ってお話ししますね。『それが守れないんだったら辞めます』って言います」と持論を展開した。

独自理論で話を進める西野亮廣

どこか〝上から目線〟とも感じられる西野の発言に、ネット上では

《今回の件に妬みとか持ち出すのは流石にズレてるでしょう。結局自分の話に持っていきたかっただけなんだよな》
《自分が猛批判受けたことを思い出してるんだろうな。国民の税金が使われてるのに、後から公表するなんてできっこないよ》
《相変わらず的外れだなぁ。人事を全てクローズドにするのは規約違反になりかねないし、オリンピックのような世界的イベントならなおさらだよ》
《公共性の高い行事において後出しジャンケン的な発想で事を進めることに良識を疑うわ》

などと、呆れる声が殺到している。

「西野の考え方は、裏を返せば〝バレなければOK〟とも取れますね。今の世の中、多様性や公共性が最も重要視されていますから、クリエイターを事前に発表するのは当然で、単なるリーダーの判断ミスでかたづけるような話ではありません。まぁ、少なくとも西野が総指揮を依頼される可能性は低そうですが…」(スポーツ紙記者)

どうやら西野は自身が企画するイベントと、五輪を同じレベルで考えているようだ…。

「西野亮廣“五輪開会式”への持論に失笑「良識を疑う」「さすがにズレてる」」のページです。デイリーニュースオンラインは、呆れ声西野亮廣キングコング東京五輪オリンピックエンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る