専門家が教える「冷蔵庫の節電ワザ」5つ。チリツモでも効果抜群! (1/3ページ)

東京バーゲンマニア

専門家が教える「冷蔵庫の節電ワザ」5つ。チリツモでも効果抜群!

2022年末からの電気代高騰で、節電モードがさらに高まっています。

常時電気を使う家電のひとつに「冷蔵庫」があります。今回の節約テーマは「冷蔵庫/冷凍庫」。料理研究家・ラク家事アドバイザーの島本美由紀さんに、節電につながる冷蔵庫の使い方を教えてもらいました。

年間1000円以上のお得

1:冷蔵室は7割以下に

冷蔵庫にものを詰め込みすぎないほうがよい、というのはよく聞く話。島本先生によると、食材は空間の7割程度におさめるのがベストなのだそう。

「冷蔵室に物を詰め込みすぎると食材が冷気の流れを邪魔してしまうので、ドリンクなどを収納しているドアポケットまで冷気が届かなくなってしまいます」

結果、牛乳などが傷みやすくなっては、もったいないですよね。

また、ぎゅうぎゅうに詰まっていると目的のものが取り出せなかったり、欲しいものがなかなか見つからなかったりと、デメリットばかり。さらに冷蔵庫のドアを長時間開けていることで、無駄な電気代がかかってしまいます。

省エネルギーセンターが公表している「家庭の省エネ大事典」(2012年版)によると、物を詰め込みすぎないことで年間約960円の節約につながるそう。さらにドアの開閉時間を20秒から10秒へ短くした場合も、年間約130円の節約につながるとされています。

冷蔵室内の「配置」にも"ベストポジション"があります。

「冷たい空気は下に行く性質があるので、庫内の上の段は温度が高くなります。そのため一番上は日持ちするものを置きましょう。真ん中は透明の食品保存容器に入れた作り置きのおかずなどを置くと見やすいです。下の段は、豆腐など賞味期限が早いものや開封済みの食材がおすすめです」

チルド室は扉1枚ついているので、傷みやすい肉や魚の食材だけでなく、開封済みのヨーグルトや味噌などの発酵食品を置いておくのも良いそうです。

「専門家が教える「冷蔵庫の節電ワザ」5つ。チリツモでも効果抜群!」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧