山梨県身延町・下部温泉郷に日帰り温泉施設が誕生!「武田信玄公かくし湯の里 ヘルシースパサンロード しもべの湯」が4月28日グランドオープン

バリュープレス

山梨ニュース~YAMANASHI NEWS~のプレスリリース画像
山梨ニュース~YAMANASHI NEWS~のプレスリリース画像

下部温泉1200年の歴史に新たな1ページを刻む、身延町のスポーツ健康増進施設です。1階には2種類の源泉を使用した温浴施設や大きなサウナ、リラクゼーションなどがあり、2階には幅広い世代の方が使えるジムとスタジオを完備しました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfQ0h5bFhyQ2FIRC5qcGc.jpg ]
山梨県身延町が2023年4月28日(金)、JR下部温泉駅前に、温泉・ジム・食事処を完備した複合温浴施設「武田信玄公かくし湯の里 ヘルシースパサンロード しもべの湯」をグランドオープンいたします。地元住民や近隣地域住民はもちろん、観光客も気軽に利用できる日帰り入浴施設です。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfTkVtdkxJTVVXYS5qcGc.jpg ]
▼ 「武田信玄公隠し湯の里 ヘルシースパサンロード しもべの湯」公式サイト:https://shimobenoyu.com/


■町民の健康増進や、下部温泉郷の魅力アップを目的とした施設がオープン
町民・地域住民・観光客のニーズに配慮し、1200年の歴史を誇る下部温泉郷に、気軽に利用できる温泉施設を町が整備しました。JR身延線下部温泉駅より徒歩1分、中部横断自動車道の下部温泉早川IC.より5分の好立地です。

1階には露天風呂付き大浴場、食事処、休憩室、リラクゼーションルームを配置。総合受付を中心とした、利便性の高い回廊式のレイアウトです。2階には、町民および利用者の健康増進を目的に、木材を多用したジムとスタジオを整備しました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfV2RqbUFPWUppby5qcGc.jpg ]
【内湯・露天・サウナ】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfd09sa2FUTmlYcy5qcGc.jpg ]
大浴場には「しもべ奥の湯高温源泉」と「雨河内温泉」の2種類の源泉を引き入れ、男女とも内湯は「ぬる湯」、源泉かけ流しの「高温泉」、「歩行浴」、「水風呂」、「サウナ」、 外湯(露天)には「岩風呂」、「気泡湯」、「寝湯」を整えました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfY2VrUVF0aHBJRi5qcGc.jpg ]
また、大型のサウナも完備し、フィンランドの蒸気浴「ロウリュウ」を楽しめます。

【源泉】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfWW1mQWh1eUJLQi5qcGc.jpg ]
下部温泉は武田信玄公が合戦で受けた傷を癒したと伝えられ、日本の名湯百選に選ばれている温泉です。井伏鱒二など多くの文豪が執筆のために訪れたほか、昭和の名優・石原裕次郎が怪我の療養に訪れたことでも知られています。昔から変わらぬ優れた効能と歴史を感じさせる湯場風情が、訪れる人をもてなします。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfV0dXbkNqZXVTcy5qcGc.jpg ]
当館は、泉質の異なる2種類の源泉を引き入れています。1つは、アルカリ性単純硫黄温泉の「しもべ奥の湯高原温泉」で泉温は49.4℃、もう1つはアルカリ性単純硫黄冷鉱泉の「雨河内温泉」で泉温は20.9℃です。”湯治”に適しているといわれており、山あいの自然豊かな名湯に浸かり、ほっこりと和やかな時間を過ごせます。

【ジム・スタジオ】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfWmtmZnZaQkpneC5qcGc.jpg ]
「ジム1」には有酸素マシン、筋力トレーニングマシン、フリーウエイトマシンなど、約20種類30台の最新機器を完備。「ジム2」には「神経筋制御」理論に基づく初動負荷トレーニング「やまおく体操※1」を実施するための専用マシンを設置しました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfU3Nuam5Ob2RMaS5qcGc.jpg ]
※1 「やまおく体操」:https://www.yamaokutaisou.jp/


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfYlBFQ3lQblBmTi5qcGc.jpg ]
またスタジオは、木材をふんだんに使った木の温もりを感じる造りで、リズム有酸素運動、ストレッチ、健康教室などを実施します。


【マッサージ・食事処】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfbW5xc0duT3dwUC5qcGc.jpg ]
畳敷きの小上がりとベンチでくつろげる休憩スペースには、マッサージチェアも配置しました。リラクゼーションルームでは、足つぼとボディケアマッサージを受けることもできます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfSWptUnBNblhlaS5qcGc.jpg ]
また、食事処「ヘルシーレストラン パセリ」では、厳選した地元の旬の食材も取り入れた、健康志向のお料理を提供します。湯上がりにぴったりな、アルコールやおつまみもご用意しました。お食事だけの利用も可能です。

【しもべのえんがわ/屋外足湯】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfYXZmeE9uTHZEdS5qcGc.jpg ]
1階のしもべのえんがわ(屋外のデッキスペース)に無料で利用できる足湯を整備し、賑わいを創出します。

【利用料金】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfVFRDdGdjaHhEcy5qcGc.jpg ]
◆入浴料金:大人930円、小人350円(町内在住者は大人600円、小人350円)※小人は3歳から中学生未満
◆ジム料金:月会費9,130円、1日利用1,350円(町内在住者は月料金8,000円、1日利用850円)
・フェイスタオル160円(お持ち帰りいただけます)
・バスタオル220円(レンタル)
・館内着280円(レンタル)
●温泉回数券(11回)・ジム回数券もフロントにて販売●

※別途来館時に入湯税150円/1日がかかります。ただし、 条例により、次に当てはまる方は入湯税を課しません。 ①年齢12歳未満(小人料金に該当) ②身延町民で生活保護を受けている方 ③身延町民で身体障害者福祉法1級2級3級に該当する方 ④身延町民でひとり親世帯の満18歳未満のお子様 ⑤身延町民で満70歳以上の方 ⑥身延町民でその他町長において特に必要があると認められた方


【施設案内】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzMTcyMjIjNTk5NDhfSERJWEdhVHhFeC5qcGc.jpg ]
所在地:〒409-2947 山梨県南巨摩郡身延町上之平1917-3
代表TEL:0556-42-8228
営業時間:10:00~22:00(年中無休)
アクセス:中部横断自動車道 下部温泉早川IC.より5分、JR身延線 下部温泉駅より徒歩1分


【施設利用についてのお問い合わせ】
ヘルシースパサンロード しもべの湯
TEL:0556-42-8228

【その他のお問い合わせ】
身延町役場 生涯学習課 生涯スポーツ担当
TEL:0556-20-3017



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

「山梨県身延町・下部温泉郷に日帰り温泉施設が誕生!「武田信玄公かくし湯の里 ヘルシースパサンロード しもべの湯」が4月28日グランドオープン」のページです。デイリーニュースオンラインは、ロウリュウ山梨温泉グランドオープン駅近日帰り温泉ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る