織田信長に追放される足利義昭の悪あがき「槇島城の合戦」とは【どうする家康 外伝】

Japaaan

織田信長に追放される足利義昭の悪あがき「槇島城の合戦」とは【どうする家康 外伝】

元亀4年(1573年)7月18日。槇島城(京都府宇治市)に立て籠もっていた足利義昭が、奮戦のすえ織田信長に降伏しました。 ここに足利尊氏いらい二百数十年にわたって存続した室町幕府は滅亡の時を迎えます(異説あり)。 室町幕府にとって最後の戦いであった槇島城の籠城戦。果たしてどんな激闘が繰り広げられたのでしょうか。今回は『信長公記』を中心に調べていきたいと思います。 7月3日~7日、まずは軽く前哨戦 足利義昭像...

「織田信長に追放される足利義昭の悪あがき「槇島城の合戦」とは【どうする家康 外伝】」のページです。デイリーニュースオンラインは、飯沼勘平青地元珍進藤賢盛蜂屋頼隆藤宰相カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る