鳴くまで待とう…などの徳川家康イメージは嘘だらけ!リアリスト・家康の真実の処世術と実像

Japaaan

鳴くまで待とう…などの徳川家康イメージは嘘だらけ!リアリスト・家康の真実の処世術と実像

人質時代も「国衆」として一定の権力 徳川家康といえば、今川・織田の両勢力に挟まれた三河の弱小領主の跡継ぎというイメージが根強くあります。 徳川家康(Wikipediaより) 幼少期の大半を人質として過ごしたこともあり、そこから忍耐の人という人物像ができあがったのですが、実際には国衆の一人としての力を持っていたことが最近は分かってきました。 ※関連記事: 怒り狂い刀を振り回す暴挙!?実は徳川家康の名君イメー...

「鳴くまで待とう…などの徳川家康イメージは嘘だらけ!リアリスト・家康の真実の処世術と実像」のページです。デイリーニュースオンラインは、徳川家康戦国武将戦国時代江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る