「メモを取る基準」「メールの扱い方」……周りと差がつく「頭がいい人の仕事」は何が違うのか?!

| 学生の窓口


株式会社すばる舎が、『入社1年目から差がついていた!頭がいい人の仕事は何が違うのか?』を2015年04月27日に発行した。同書は2015年8月12日時点で6刷目の増刷出来。


◎期待されるアウトプットを出せるかどうか

仕事の能力に差がつくのは、大きなプロジェクトに呼ばれるとか、役員に気に入られるとか、そういった特別なチャンスに恵まれた人と、そうでない人の差だと思う人もいるかもしれない。

しかし、プロジェクトに呼ばれるのも、役員に頼りにされるのも、その多くは結果論。本当はそのずっと前から、いくつもの分岐点があるとのこと。
同書によると、その最初の分岐点は、入社1年とちょっと、遅くとも入社3年以内には確実に通り過ぎることになるという。
「期待されるアウトプットを確実に出せる能力」の有無が、その分岐点での運命を分ける。

ではどうやって周囲に差がつく「デキル人」になるのか。

「期待されるアウトプットを確実に出す」ためには、「考え方や姿勢」「スキル」「作業プロセス」「人間関係の構築」といったものが、一定の水準に達していることが必要(人によってはそれ以外の素養を期待されている場合もあるが一般論として)。それを兼ね備えている人たちは、ごく自然に求められるアウトプットを出すことができているというのだ。
こういう元々センスがある「頭がいい人」たちが、どういう仕事のやり方をしているかというと、実は高度で難しい技術などではなく、まさに「コツ」レベルであるとして、同書では、なかなか表に見えない「頭がいい人の仕事のやり方」を解説している。

できる人のまねをするというのは、能力向上の基本だ。

学生時代の次に訪れる「社会人デビュー」に向けて、一読するのもいいかもしれない。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会