改善できる! ワキやデリケートゾーンの黒ずみをケアする栄養素をもつ食品7選

| 学生の窓口

ワキの下の黒ずみ、デリケートゾーンの黒ずみ、毛穴の黒ずみ。これらに悩む女性は多いと思います。普段、どのようなケアを行っていますか?化粧品によるケアを行っているひとは多いでしょうが、食べ物には気を使っているでしょうか?外側からのケアだけでなく、身体の内側からケアすることが黒ずみ対策には重要です。そこで黒ずみ改善に効果がある食材を一挙紹介致します!
【肌の黒ずみの原因とおススメの栄養素】

肌の黒ずみは肌にかかるダメージによる色素沈着。肌のターンオーバーが乱れるとメラニン色素が上手く排出されなくなり、いつまでも肌の黒ずみが良くなりません。ピーリングなどで肌の古い角質を落としたり、美白化粧品を取り入れるのも効果的ですが、内側が健康でなければ正しい肌の再生は期待出来ません。

そのため、ターンオーバーを促す栄養素を取り入れます。

■タンパク質

身体の細胞を作る材料となるタンパク質。新しい肌を作り出すためには欠かせません。これが不足してはキレイな肌は作られず、肌の黒ずみは治りません。

動物性たんぱく質・植物性タンパク質のどちらもバランスよく摂りましょう。

タンパク質を構成しているアミノ酸は食べ物によって異なるので、色々な食材を取り入れるのが重要です。

豚肉、鶏肉、牛肉、マグロ、チーズ、豆腐などの大豆製品に豊富に含まれています。

■亜鉛

亜鉛は新陳代謝を活発にしてくれるミネラルです。亜鉛不足は代謝を悪くし乾燥肌にも繋がりますし、味覚障害を起こすともいわれるので積極的に摂りましょう。

チーズや牛乳、レバー、牡蠣、海藻、牛肉などに抱負です。

■ビタミンB群

ビタミンB群は美容に欠かせない栄養素。特に肌のターンオーバーを正常にしたり、免疫力を高める働きがあります。

肌荒れ解消に効果的なビタミンB1は玄米や小麦、豚肉、レバーなどに豊富に含まれます。

ビタミンB2は皮膚の代謝アップに効果的なので特に大切。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー