【偉人の学生時代】「坊っちゃん」の夏目漱石は、こんな大学生だった! 「建築家の道を断念」

| 学生の窓口


「吾輩は猫である」や「坊っちゃん」などの文学作品で知られる夏目漱石。お札の肖像にもなるなど偉人とされている夏目漱石ですが、大学生時代など若かりしころはどんな青年だったのでしょうか? 今回は、偉人・夏目漱石の若かりしころのエピソードを紹介します。

●友人の大議論を聞いて建築家の道を断念

学生時代の漱石は建築家になることを夢見ていました。しかし同級生の米山保三郎に、「日本ではどんなに頑張ってもセント・ポールズの大寺院のような建築を残すことはできない」といった話を聞かされ敬服。さらに「建築よりも文学の方が生命がある」と言われたことで、文学者になることにしたのだそうです。もし米山保三郎がいなければそのまま建築家になっていたかもしれませんね。

●2畳間に友人と二人で住んでいた

大学予備門時代、漱石は虫垂炎になってしまい、その影響で進級試験を受けられませんでした。そこで同じく落第した同級生の中村是公に誘われ、塾講師の仕事を始めます。このとき、塾の寄宿舎を借りることになったのですが、部屋の広さはわずか2畳しかありません。漱石と是公はこの部屋にしばらくの間二人で暮らすことになりました。3畳間だったという説もありますが、いずれにせよ狭かったのは変わりありません。

●正岡子規から「漱石」のペンネームをもらう

大学予備門時代の同窓生に俳人の正岡子規がいました。子規による文集の批評を漱石が書いたことから交流が始まり、二人は友情を育みます。「漱石」というペンネームは子規が持つ数多くのペンネームの一つでしたが、後に漱石は子規からこのペンネームを譲り受けることになりました。

●正岡子規の卒業証書を代わりに受け取る

大学予備門時代、漱石は友人の正岡子規の「卒業証書」を代理で受け取っています。当時、子規は地元の松山に帰っており、卒業式に参加しなかったそうです。ちなみに漱石と子規は共に帝国大学(現:東京大学)に入学しましたが、次第に子規は学校に来なくなり落第。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー