所得、雇用、学歴…激売れ本でわかった東京23区の仰天格差

| アサ芸プラス
所得、雇用、学歴…激売れ本でわかった東京23区の仰天格差

 港区904万円、足立区323万円。区民1人あたりの所得水準までをも記した本が激売れ中だ。所得、雇用、学歴‥‥。あらゆる方向から23区を解剖した結果、浮かび上がる仰天の格差とは──。

 同じ東京23区内にもかかわらず、3倍にも及ぶ所得格差が隠れている。知られざる格差に焦点を当てた「23区格差」(中央公論新社)の著者である池田利道氏がその要因を語る。

「23区全てが日本の平均所得水準を大幅に上回っています。それだけ生活にお金が必要な証拠ですが、中でも港区は地価が高く、生活費も高い。しかし、港区民は経済的価値よりも都心に暮らすという生活価値を重要視して、そこに住んでいる。都心ライフとも呼ばれる新たな生活様式を体現した結果です」

 23区平均の約2倍となる「交通事故遭遇危険性」を誇る渋谷区、同様に2倍の「刑法犯罪遭遇危険性」がある新宿区。「災害時の死者発生危険度」の高さで、墨田区、台東区、荒川区が拮抗するなど、多岐にわたる調査項目で23区を比較した結果が掲載されている。

 特筆すべきは、数値が高くとも内情は区により大幅に異なること。その代表として「高齢化率」があげられる。高齢化率24.0%で23区内1位の北区と23.6%で同2位の台東区。両区ともに高齢者だらけだが、2区における高齢者の生活形態は大幅に異なる。

「台東区は『高齢者の就業率』が23区内で2番目に高いんです。一方で、北区は最下位。高齢者就業率の高さは所得水準が低いからではないかと指摘されますが、同項目で1位の千代田区は港区の次に高所得な区。これはもう区の個性なんです。生業の町である台東区は高齢者が現役で働いている。それに触発され、退職したサラリーマンも『まだまだ働かないと』という気持ちになる。しかし、すんなりリタイアする人が多い区に住むと、労働への意欲が減退してしまうのです」(池田氏)

 老後の生き方の選択は個々人に委ねられる。悠々自適な生活を送りたければ老人クラブが盛んな下町地域を選ぶべきだと、池田氏は続ける。

「一番は自分に合った区を選ぶべきです。下町のような家族ぐるみの人間関係に耐えられるのか。逆に見栄やプライドに目を奪われ妙な呪縛にかかってもいけません。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー