臨床内科専門医に聞く! 今季のインフルエンザの特徴ってどんなもの? 予防法は?

| 学生の窓口

毎年、冬になると流行するインフルエンザ。臨床内科専門医で正木クリニック(大阪市生野区)の正木初美院長は、「今シーズンのインフルエンザの流行は、昨シーズンより全国的に遅い立ち上がりとなっています」と話します。遅い立ち上がりということは、これから流行していくのでしょうか。今季のインフルエンザについて、正木先生にくわしいお話しを聞いてみました。

■予防接種は、ワクチンの株にB型が1種類増えて4種になった

「インフルエンザウイルスは、主にA型、B型、C型に分類されます」と正木初美医師。厚生労働省発表の「インフルエンザの発生状況(平成27年第50週・12月7日~13日)」によると、「直近の5週間(11月9日~)で AH3亜型とAH1pdm09が同程度、次いでB型の順に検出されている」とありますが、どういうことでしょうか。正木医師はこう説明します。

「この中で大流行しやすいのはA型とB型です。厚労省発表のAH3亜型とは『A香港型』、AH1pdm09とは、2009年に流行して社会問題になった『新型インフルエンザ』のことです。

今年も流行の兆しが見られるのは、そのA型の中の香港型と新型インフルエンザ、そしてB型の3種類です」

今シーズンのインフルエンザワクチンは、B型インフルエンザに対抗するための種類が追加されたと聞きました。どのような変化があったのでしょうか。

「これまではA型2種類、B型1種類の計3種類のウイルスに対する免疫をつけるためのワクチンでしたが、今季はB型が1種類増えて計4種類のワクチン株が含まれています。『4価ワクチン』と呼びます。

近年、世界各地でのインフルエンザB型の流行は、山形系統とビクトリア系統の2系統のウイルスが混合していることから、今年から日本では4価ワクチンが導入されました」と正木医師。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー