高機能センサー付き!? サメは「電気」で獲物を探すってほんと?

| 学生の窓口

恐怖映画の題材の定番「サメ」。血の臭いをかぎつける優れた嗅覚が有名ですが、電気や磁力も感じ取れるのはご存じでしょうか?

サメの鼻には「ロレンチーニ器官」と呼ばれるゼリー状の組織があり、何のためにあるのかナゾのままでしたが、研究を重ねるうちに「電気」を感じ取ることが解明。100万分の1ボルトと微弱な電気も感じ取り、これを使って獲物を見つけ出すことが分かりました。掃除機のような頭の「シュモクザメ」はこの器官が発達し、海底にひそむエサを探し出すだけでなく、地球の「磁力」を移動に利用。進化していないなんて言われるものの、じつはハイテク装備の魚だったのです。

■サメのハナには「電気センサー」がある

サメは遠く離れた場所の獲物をかぎつける、なんて言われているように嗅覚が優れ、血が漂うと多くのサメが集まってきます。ところが、獲物の位置を正確に割り出せるのに使うのは、なんと電気。サメのハナには電気センサーが隠されているのです。

魚の細胞は海水と濃度が違うため、ごくわずかな電気を放ち、自体が電池の役割を果たしています。これはデンキウナギやシビレエイのように身を守るための放電でなく、どんな魚も自然と電気を発生しているのです。サメは、この電気を「ロレンチーニ器官」と呼ばれる部分で感じ取り、相手のいる場所を正確に割り出しているのです。

ロレンチーニ器官はとがったハナのなかにあるゼリー状の器官で、これが何の役割をしているのか、長らく解明されていませんでした。1900年代後半になってこの器官が電気を感じることが分かり、さらに近年の研究では非常に精度が高いことが判明。100万分の1ボルトの違いも検知できる優秀な電気センサーだったのです。

ある研究で、電気の流れる電極とエサを近づけたところ、サメは電極にかみついたという結果もあり、

 ・遠距離 … におい

 ・近距離 … 電気

の2つを使い分けてエサを見つけている、と考えられているのです。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー