正しい意味知ってる? ビジネスメールで「ご足労」を使うときのマナー

| フレッシャーズ

ビジネスメールでは、普段口に出して使う機会が少ない言葉を使うことも、珍しくはありません。使い慣れていない分、「あれ!? 使い方はコレで合っているの!?」なんて、不安になってしまいますよね。きちんとした知識を身につけておけば、もう慌てることはありません。今回は、メールではよく見かけるけれど、口にする機会は少ない「ご足労」という言葉について解説します。


■ご足労の意味は?

そもそも「ご足労」という言葉は、「わたくし共のために、わざわざお越しいただく」という意味を持っています。直接話しているときには「わざわざお越しいただき、本当にありがとうございます!」と素直に表現することも多いもの。だからこそ「ご足労」という言葉は、メールならではの言い回し」として使われるようになりました。相手を敬う気持ち、そしてわざわざ来ていただいたことへの感謝の念、申し訳ない思いを表す言葉となります。

■使うタイミング

先ほどもお伝えした通り、ご足労という言葉は、「わざわざ来ていただいた」という事実に対して、申し訳なさや感謝の念を示す言葉。「事実」が起こったあとに使うのが基本となります。

ビジネスメールでは「ご足労おかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします」などと未来の事象に対して使われるケースもありますが、相手に違和感を抱かせてしまう可能性も。基本的には避けた方が良いでしょう。

「ご足労」という言葉をメールで伝えるタイミングは、来ていただいたことへの感謝の気持ちを伝えるときです。「ご足労いただきまして、ありがとうございました」とすることで、相手に対する気遣いを示せます。

■クッション言葉としても

ビジネスに関連したメールでは、用件を切り出す前の挨拶も重要なマナーとなります。普段なら「いつもお世話になっております」と挨拶をして用件を書き始めるところを、「いつもお世話になっております。○○株式会社の××です。先日はお忙しい中、ご足労いただきまして誠にありがとうございます」とすることで、心のこもった挨拶になります。依頼や謝罪を受け入れてもらいやすくする効果も期待できますから、活用してみてください。

「ご足労」という言葉を聞いたことはあるけれど、きちんとした意味は知らなかった方も多いはずです。本当の意味を知っていれば、正しい用法でビジネスメールを作成することもできるはずです。わざわざお越しいただいたことへの感謝の気持ち、一人の社会人として、忘れずに伝えてくださいね。

(ファナティック)

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー