4人に1人が実践中の朝食スープ!毎日でも飽きない超簡単な工夫

| Suzie(スージー)
4人に1人が実践中の朝食スープ!毎日でも飽きない超簡単な工夫

寝起きのボーッとした頭とカラダを目ざめさせ、1日のはじまりの大切なエネルギー源となる朝食。

食べたほうがいいことはわかっているけれど、「1分でも長く寝ていたい」「時間がない」「食欲がわかない」などの理由で「朝食抜き」という人も多いのでは?

ネットリサーチの株式会社マーシュが、全国の20代~60代の男女400人を対象として行なった「朝食に関するアンケート」によると、平日、朝ご飯にかけられる時間は「10分以内」(5分以内も含む)という人は52.8%。

20分以内と回答した人は33.3%で、じつに85%以上の人が20分以内に朝食を済ませていることが判明したのです。やっぱり、平日の朝は時間との戦いですよね。

■4人に1人が朝食にスープを食べている!

同アンケートによれば、平日の平均品数は2.7品(休日は2.9品)。

もっとも食べられている朝食の主食は「パン類」で、平日49.0%、休日52.8%と、約半数がパン派。「ご飯類」は、平日で42.0%、休日で36.4%という結果になっています。

さらに、組み合わせを聞いたところ、平日では、27.8%が「ヨーグルト」、次いで26.3%が「味噌汁・スープ」、さらに24.8%が「卵料理」を選んでいるようです。

休日は順位が入れ替わり、「卵料理」29.8%、「味噌汁・スープ」と「ヨーグルト」が同率で25.5%。

休日の朝食にかける時間は、平日と違い「20分以内」が最多で36.5%なのに対し、10分以内(5分以内も含む)と答えた人は30.0%でした。朝食の時間が長くなるぶん、気持ちにもゆとりが生まれ、手をかけている様子がうかがえます。

とはいえ、平日でも休日でも4人に1人が朝食として選んでいるのが「味噌汁・スープ」です。朝食の定番ともいえそうですが、マンネリ化しそうでもあります。

そこでおすすめなのが、4年以上、1,500日も毎朝スープを作り続けた主婦・有賀薫さんの著書『365日のめざましスープ』(SBクリエイティブ)。かんたんでおいしくって無理なく続けられる、朝食スープ作りの工夫が満載です。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子