不思議なものばかり! アニメに登場する「架空のエネルギー」10選「光子力」「Hi-ERo粒子」

| 学生の窓口

アニメ作品には、架空のエネルギーや物質が登場することがあります。例えば、『機動戦士ガンダム』に登場した「ミノフスキー粒子」が有名です。通信障害を起こしたり、ビーム兵器に応用されたり、さらには物体を浮かせるなどさまざまな使われ方をしていました。今回は、このミノフスキー粒子のような、アニメに登場した架空のエネルギーをピックアップしてみました。

●光子力(マジンガーZ)

マジンガーZの動力として使われているエネルギー。マジンガーZの開発者である兜十蔵博士が発見したもので、強力なパワーを持ちながら完全無公害という素晴らしい性質を持ちます。作中では原子力に変わるエネルギーとして注目されました。

●ゲッター線(ゲッターロボ)

ゲッターロボを動かすエネルギーです。アニメ『ゲッターロボ』では、宇宙から降り注いだ放射線ということになっており、その際に恐竜を滅ぼしました。そのため、ゲッター線を動力とするゲッターロボは、敵である恐竜帝国の一番の脅威でした。シリーズ作によってさまざまな設定が付与されていたりもします。

●ビムラー(戦国魔神ゴーショーグン)

主役ロボであるゴーショーグンの動力源となっているエネルギー。『ビッグソウル』という宇宙の意識体が生み出したもので、万物の生命をつかさどります。また、「成長する」という特徴を持ち、作中ではただの動力源にとどまらない性能を発揮しました。

●ムートロン(勇者ライディーン)

本作の主役ロボ・ライディーンの動力源となるエネルギーです。強大な力を持ちますが、ムー帝国の王家の血筋を引いた者しか、このエネルギーを使いこなせません。他にも、このムートロンの集積体である「ラ・ムーの星」というものも登場しました。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー