台湾ならではのびっくり文化 〜火鍋残りもお持ち帰りで次の日もハフハフの巻〜

| fumufumu
台湾ならではのびっくり文化 〜火鍋残りもお持ち帰りで次の日もハフハフの巻〜

台湾でもつい最近開始された今世界的に大人気のゲーム「ポケモンgo!」。 みなさんも遊んでいますか?
私はゲームに関しては疎い方で。まだプレイしたことがありません。 でも、週末の夜家に帰る途中の異常な光景におもわず目を見張りました。 とにかくいつもより外を歩いている人が多く、そのほとんどがポケモンgo!で遊んでいるのです。台湾の人達はブームが起こるとフェイスブックなどに載せるので「今きてるんだなぁ~」とは思っていましたが、まさかそれほどとは!

遊んでいる世代も小さい子供から若者、お父さんお母さん、おじさんおばさんと老若男女問わず本当にみんながみんな遊んでいます。台湾のスマホ依存度は日本と比べるとかなり高いとは思ってように思っていたのですが、今まさにMAXです。 そんなポケモンブームですが安全の面では注意が必要という報道も多々あります。 それを受けて、台湾の高鐵ではこんなポスターが貼られていました。

 

「ポケモンはじめ歩きスマホ禁止」
それからFacebookで見た驚きの光景。

この人が溢れかえっている場所は台湾の温泉地として有名な北投。
全てレアポケモンをゲットするために集まった人達なのだそうです。
世界中で流行っているゲームがこれほど盛り上がりを見せているのは台湾ならではなのでは!?と思っている私です。台湾のみなさんがブームにかける情熱は毎回驚かされます。

さて、今日はそんな台湾の一般的な習慣のお話。
台湾の食べ物屋さんではどんなものでもテイクアウトができます。
しかも、レストランで食事をして食べきれなかったとき、「持ち帰りにしてください」と伝えるとお皿に残ったおかず、スープ、ご飯なんでも容器、またはそのまま大胆にビニール袋に入れて持ち帰らせてくれます。日本だとレストランで食べ残しを持ち帰るのはちょっと恥ずかしいと思ってしまいますが、台湾ではとてもポピュラーで当たり前の習慣なのです。
先日、友人と4人台湾高雄発祥の老舗火鍋屋さん「老四川」の台湾名物麻辣火鍋(マーラーフォーグォ)を食べに行ったときのことをちょっとお話しますね。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子