[中国のヤバすぎる正体]

嘘美談ばかり?中国人が語るG20終了時の中国の捏造報道

中国人漫画家が語る中国の捏造報道 (C)孫向文/大洋図書

 こんにちは、中国人漫画家の孫向文です。

 2016年9月6日、日本の外務省は同月4〜5日に中国・杭州市で行われた「G20」(20ヶ国・地域首脳会議)で発表された首脳宣言の全文を発表しました。通常、G20の宣言公表は会議の閉幕直後に行われるのですが、今回は公表が5日の深夜に行われたため、外務省側の発表が翌日に持ち越されるという異例の事態となりました。この事実は『産経ニュース』上で発表され、各方面で波紋を呼んでいます。

■対照的な報道内容

 今回、宣言公表が遅れた要因は中国側により事実の粉飾・捏造が行われたからだと僕は推測します。事実、今回のG20に対する報道を見ると、中共政府の機関メディアは「大成功した」と結論付けた一方、多くの海外メディアは「大失敗に終わった」と報道するという対照的な結果になっていました。

 今回、中国側が情報統制を行ったことを示す証拠はいくつか存在します。通常、G20が閉幕する際は各国首脳陣による共同声明が発表されます。しかし、今回の場合は閉幕時に習近平国家主席による300文字程度のスピーチが行われただけで、共同声明の発表がないという異例の事態となりました。しかも習主席のスピーチは他国の承諾を得たものではなかったそうです。

 機関メディアは一様に「円満・団結・勝利」という言葉を使用し、G20が成功したことを強調しましたが、おそらくこの言葉は中共中央宣伝部が通達したプロバガンダ用のキャッチフレーズでしょう。事実、中国のメディアはG20に対する独自の取材は禁じられ、政府側が発表する情報のみが中国国内で報道されました。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
連載