「ママ友を作りたい!」と思ったらどう行動すればいい?作りやすいおすすめスポット3選

| It Mama
「ママ友を作りたい!」と思ったらどう行動すればいい?作りやすいおすすめスポット3選

「Yahoo!」や「google」で、“ママ友”と検索すると、怖い・うざい・トラブル・ランチが予想ワードとして表示されるほど、世の中は“ママ友”というワードに対して、良いイメージは持っていないのかも。

しかし、ママ友は子育てをしていくうえで切っても切れない存在で、かつママ友がいない育児は、実はとても孤独で辛いものなんです。

筆者はママ友を作るのが苦手なタイプでしたので、それほど多くのママ友がいたわけではありませんが、ママ友がいてくれて良かったと感じ、感謝する事は今でもたくさんあります。

今回は、筆者や先輩ママ達が感じたママ友を作るメリットや、ママ友ができやすい場所をご紹介します!

■ママ友がいると育児が楽しくなる!ママ友がいるメリット3つ

(1)育児の相談や愚痴がこぼせる

特に初めての育児だと、赤ちゃんの事に過度に心配や不安になりがちです。

誰かに相談したい時に子育て仲間のママ友がいると、気兼ねなく相談でき、アドバイスくれたり一緒に悩んでくれたり、パパにはわからない悩みや愚痴をママ友ならわかってくれます!

(2)幼稚園や保育園の情報を共有

大切なわが子を預ける幼稚園や保育園の情報は気になりますよね。

お目当ての園に通わせているママ友が自分の周りにいない場合でも、“ママ友ネットワーク”で色々な情報が入ってきます。

(3)子どもと2人きりの時間を回避

赤ちゃんが成長していくと、「自分でやりたい!」が出てきます。

筆者の娘もそうなのですが、なぜか家だと“わがまま”になる子もいて、子どもと自分だけの時間が辛くなってしまう時があります。

そんな2人でいる事が辛いと感じる時は、ママ友を誘って遊びに出かけたり、ランチして子どもと2人きりじゃない時間を作ってリフレッシュしましょう!

家に2人でいるのが辛かった時期、助けてくれたのはママ友でした。

■先輩ママはどこでママ友を作った?ママ友ができやすいスポット3つ

まずは出会わない事には友達になれません! 色んな場所へ足を運んでみる事がママ友ができる近道です。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子