「ママ友を作りたい!」と思ったらどう行動すればいい?作りやすいおすすめスポット3選 (2/2ページ)

It Mama

(1)産院などの母親学級

筆者は長男妊娠時、正社員として働いていたので母親学級に行けませんでしたが、周りのママ達はこの母親学級でつながったそうです。

そして出産後も連絡を取って集まって近況報告し合ったり、遊びに行ったりしています。

母親学級は出産予定日が近いプレママが集まるので、自分の子どもと同じ年の赤ちゃんを持つママ友ができますよ。

(2)公園や児童館

ちょっぴりハードルが高いのは公園や児童館。筆者も公園デビューを果たしましたが、公園を横目に3ヶ月は通り過ぎました。

なぜかというと公園にはすでに仲の良いママ同士の輪ができていたので、そこに突入するのには勇気が必要でした。

しかし、突入したその日を皮切りに公園へ通いつめたら、子どもだけでなく、筆者自身にも友達ができました!

(3)子育てサークルや習い事

公園や公民館と同じように思われるかもしれませんが、目的があると結構早くなじめるものです。

イベントやサークルの主催者も輪に入れるように気遣ってくれ、話すキッカケを作ってくれます。

今ではSNSで、住んでいる地域のママのコミュニティもあり、そのグループのオフ会やイベントに参加してみるというのも出会いの場となっています。

1度会っただけですぐ一緒にお出かけするような仲になれるわけではありませんが、公園で何度か顔を合わせて会話をしていくと、徐々に仲良くなっていくものです。

世の中にはドロドロのママ友劇を繰り広げている人もいると思いますが、そんな面倒なケースは稀で、実際は育児と戦う“戦友”なんです。

気の合うママ友ができれば育児が何倍も楽しくなります。ぜひ色んな場所へ足を運んで、素敵な出会いをしてくださいね!

(青木カオリ)

【画像】

※ Monkey Business Images、Tyler Olson / Shutterstock

「「ママ友を作りたい!」と思ったらどう行動すればいい?作りやすいおすすめスポット3選」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る