自ら死亡通知を新聞広告に出した芸術家 横尾忠則

| 心に残る家族葬
自ら死亡通知を新聞広告に出した芸術家 横尾忠則

人が自分の生活や人生に行き詰まった時、何をするだろう。やけ酒をあおるのか。うつろな顔で、フラフラ街をさまよい歩くのか。また、そうした人が、知り合いの誰かに見かけられたとしたら、「死相が出ていた」「どうも様子がおかしかった」と思われたりするのだろうか。
しかし、そのような、人間誰しも、時折訪れる鬱屈や閉塞感を、芸術や文学作品の中で表現してしまう人も少なくない。芸術家の横尾忠則だ。

■自死を表現したポスター「TADANORI YOKOO」

一つ目は1965年に、東京の銀座松屋で開催された「ペルソナ展」のポスター「TADANORI YOKOO」だ。

ポスター上部に「MADE IN JAPAN」の文字。その真下には、さながら「万国博覧会」などの宣伝文句のように大きく「TADANORI YOKOO」と書かれている。左上部の角には、旭日を背にし、噴火した富士山の下を走る新幹線。右上部の角には、同様に旭日を背に、噴火した富士山の前で原爆投下時のようなキノコ雲が立ち上がっている。そしてその題字の真下には、輝く大きな旭日を背景に、一輪のばらを右手に持ったひとりの男が首つり自殺のような格好でぶら下がっている。

ポスター下部の左には、旭日を背負った格好の赤ん坊時代の横尾と、その前には、イタリアの名匠・フェデリコ・フェリーニの映画『8 1/2』(1963年)をもじった『1 1/2』の文字。右にも、旭日を背負った卒業写真におおい被さるように、赤いマニキュアをつけ、際どい指サインをしている右手が配置されている。下部中央には、「HAVING REACHED / A CLIMAX AT THE AGE OF 29 / I WAS DEAD」と、首つりの男が「29歳で死んだ」ことを暗示するメッセージが記されている。戦前〜戦後の1960年代ぐらいまで、広告デザインや商品パッケージに用いられてきた「日本」の典型的な意匠やイメージ、「旭日」「富士山」。日本人なら誰でも「知っている」「見たことがある」、白黒の赤ん坊や制服を着た中高生の集合写真。それらを更に念を押す格好の「MADE IN JAPAN」。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー